2016年4月29日金曜日

今日は祝日なので、フル稼働

今日は祝日のため、普段は金曜日に来ない方も入れて、6クラスになりました。

09:00〜10:30 サラリーマン
10:45〜12:15 公務員
14:00〜15:30 高校1年生
15:45〜17:15 中学3年生
17:30〜19:00 中学3年生
19:30〜21:15 中学2年生と母親

19:30のレッスン以外は、全部1対1です。

今朝目が覚めたのは05:30頃だったので、休み時間には昼寝します。


2016年4月27日水曜日

3月〜4月は特に入れ替えの時期

3月いっぱいでやめた小学生が2人いました。「毎年この時期は入れ替えだからしょうがない」と思っていましたが、今月からレッスンが始まった小学生が1人、中等一貫校の生徒が1人、高校生が1人、社会人が1人います。昨日面接に来た社会人も「英検の1級に合格したいので、来月からレッスンを始めたい」とのことでした。

先月から今月にかけて、2人減りましたが、4人増えました。こんなに早く代わりの方が見つかり、びっくりしています。

我が家に来ていただける方はありがたいので、何とか英語力を伸ばすお手伝いがしたいと思います。


2016年4月25日月曜日

イギリスのドラマ

先日たまたま見た雑誌に、「AXNミステリー」というミステリー専門チャンネルの広告を見ました。僕はそれまでこのチャンネルを知りませんでした。このチャンネルのHPを見ると、「名探偵ポワロ」、「シャーロック」など、イギリスのドラマを多数放映していることが分かります。

このチャンネルの広告を見て、「イギリスのドラマも見た方がいい」と奨励された気がしました。イギリス英語の会話表現を覚えるのに、ドラマが最適なのはよく分かります。

英字新聞は毎朝配達され、BBCは無料で聞くことができ、大金をかけなくても、英語の勉強はいくらでもできるのですが、どう時間を配分して勉強したらいいのか迷います。

2016年4月23日土曜日

保護者会の資料がおかしい

昨日植野小学校で授業参観があり、行ってきました。「第3学年保護者会資料」というのをいただきましたが、「各クラスとも、学年外の先生に担当していただく教科があります」と書いてあります。僕はこれを見て唖然としました。3年生の担任だろうが、4年生の担任だろうが、同僚であることに間違いありません。保護者向けの資料に、どうして同僚を「先生」と書いたり、「担当していただく」と書いてしまうのか、僕には理解できません。正しく書けば、「各クラスとも、学年外の教師が担当する教科があります」となります。

保護者がこんな指摘をしなければならないのは、本当に残念なことです。僕は前から指摘していますが、「先生」と呼ばれることで、人間は常識をなくしてしまうのです。

植野小学校の教職員の皆さん、是非きちんとした文章を書いてください。小学校の教師なら、児童に正しい日本語を教える責務があるのです。



2016年4月18日月曜日

イギリス人とニュージーランド人を日光に

今日はイギリス人2人とニュージーランド人2人を日光に案内しました。行きの車の中ではイギリス人の女性が、助手席に座ってくれたので、イギリスの話などが聞けました。普段聞くイギリス英語は、BBCのアナウンサーの話す英語ですが、今日のイギリス人女性の英語は分かりやすかったので、少し自信につながりました。

4人を最初に連れて行ったのは東照宮で、その後はお決まりのコースを案内しました。お決まりのコースとは、中禅寺湖・湯の滝・湯ノ湖・足湯・竜頭ノ滝・華厳の滝を案内しました。


2016年4月16日土曜日

新しい教科書

佐野市内の中学校で使っている英語の教科書が新しくなったので、買いそろえました。New Crown の1年生から3年生のものまで、5冊ずつ手に入れました。

毎年4月はバタバタ

4月は新学期が始まるため、毎年この時期はバタバタします。小学6年生だった子は中学生になり、中学3年生だった子は高校生になりました。今月から通い始めた高校生もいます。

今月はスケジュールを調整して、5月には落ち着けるようにしたいと思います。それまでご迷惑をおかけすると思いますが、ご協力お願いします。