2025年7月25日金曜日

常に明るい大学3年生のYさん、英検凖2級合格

我が家に2018年の2月から通っているYさんのご紹介です。当時Yさんは中学1年生でしたが、現在は東京福祉大学の3年生です。Yさんが高校を卒業した頃から凖2級の過去問を使い、勉強してきました。これまでに何度か残念な結果が出ることもありましたが、Yさんは常に明るく、決して諦めませんでした。

今年の6月に受けた準2級の一次試験に合格した後は、二次試験の問題集を使って、合格に備えました。数日前、Yさんから二次試験にも合格したと連絡が入った時には、僕も嬉しくなりました。これもYさんの努力の成果だと思います。Yさんはすでに2級の過去問に入りました。



2025年7月14日月曜日

千里の道も一歩から

昨日全くお金はかけていないのですが、これまでにやったことがない英語の勉強を試してみました。

自分が身につけたい英語力は分かっているのですが、どうやったらそのような英語力にたどり着くことができるのかと考えると、気が遠くなります。「千里の道も一歩から」というように、英語の勉強も焦らず続けるしかないということですね。



2025年7月7日月曜日

長男との思い出のある冷蔵庫だったけれど・・・

長男は今月18歳になりますが、1歳の頃は借家に住んでおり、冷蔵庫の裏から顔を出すのが好きで、その時の笑顔が忘れられないのです。


こんな思い出のある冷蔵庫ですが、最近異音がするようになったため、買い換えることにしました。

19年間頑張ってくれた冷蔵庫を手放すのはさびしいことですが、冷蔵庫に感謝です。

水も最高の薬

みかも山の山頂中継広場にある水飲み場です。

南口の駐車場からここまで歩いて約20分かかります。ここへ着くと、水飲み場が「ご苦労様でしたね。水でもいかがですか」と言っているように感じます。

最近特に暑いせいか、水を飲む時、「水も最高の薬」だと思うようになりました。人間の体の60パーセントは水分なので、このように考えることもできると思います。水分をたくさんとって、熱中症を予防しましょう。

2025年7月5日土曜日

Financial Timesを読んでいたら・・・

2日前東京へ行った時に、Financial Times (FT)を買ってきて、少しずつ読んでいます。

FTを読んでいたら、10年前にジュリア・ロングボトム駐日イギリス大使(当時は公使)と佐野で話した時のことを思い出しました。ロングボトム大使も日英関係のことを考え、FTとEconomistを読んでいるとのことでした。FTとは一流の外交官も読む新聞です。




2025年7月2日水曜日

同じ靴を買った

 今年の始めに買った靴を毎日履いて、半年たったため、買い換えることにしました。これまで使っていたものは歩きやすく、値段(税込で1500円)もお手頃だったので、同じものにしました。計算すると、この半年間で約137万歩、962キロになりました。これだけ付き合ってくれた靴に感謝です。