2025年8月31日日曜日

大それた目標を立てるより・・・

僕にも身につけたい英語力はあるのですが、どうしてもこれを考えると、いつ達成できるかもわからず、気が遠くなるのです。大それた目標を立てたために、やる気がなくなってしまったら本末転倒です。

大それた目標を立てるよりも、「今日はここまでやれば十分」というように、1日単位での目標に変えれば、気が楽になると思います。僕の場合は、英字新聞やBBCのニュースで出た知らない単語や表現の意味を、ノートに1日1ページ書き出します。

1年後にはどんな英語力がついているかは考えず、今日1日納得できる勉強ができればいいと思います。

2025年8月28日木曜日

娘が買ってきてくれたJapan Times / New York Times

昨日娘が Japan Times (JT) / New York Times (NYT) を買ってきてくれ、娘にも励まされているようです。

JTが10ページで、NYTが16ページ、1日分で26ページあります。JTが1日、NYTが2日、3日間でほとんどの記事に目を通し、知らない単語が26個。こんな実力がついたら最高です。

2025年8月25日月曜日

妻が買ってきてくれたJapan Times

先週妻が Japan Times (JT) を買ってきてくれました。

市立図書館でJTを読むと、赤線を引くことができないので、知らない単語や表現が出た時には、その前後を紙に書いて、帰宅してから辞書で調べました。家でJTを読む時は、赤線を引くことができ、文章を読み返しながら辞書で調べることができます。

以前購読していたJapan Newsと比べ、JTの方が使われる単語のレベルが高いように感じます。

2025年8月20日水曜日

ヤオコーを漢字で書くと・・・

ヤオコーは近いので、よく買い物に行くのですが、ヤオコーは漢字で書くと元々は何だったのか気になって、調べてみました。


川野幸太郎が1890年に創業したから八百幸になったことがわかりました。今年で135年になりますね。

2025年8月18日月曜日

来月シドニーから来る団体のお手伝いのために・・・

先週SICG(佐野市国際クリケット場)へ行った時に、来月オーストラリアのシドニーから団体が来ることを聞き、数日お手伝いをすることになりそうです。

だいぶ前の話ですが、僕はオーストラリアのメルボルンに2年滞在したことがあり、今年になってからもSICGで数十人のオーストラリア人と話をしたので、昨日シドニーのラジオを聞いた時も全く違和感はありませんでしたが、来月佐野に来るシドニーの人たちと楽しく話ができるように、オーストラリア英語に耳を慣らすために準備します。




2025年8月16日土曜日

最近は市立図書館でこんな勉強を・・・

今月佐野市立図書館は休館日がなく、今週は毎日利用しています。図書館へ行くと、The Japan TImes を読み、知らない単語や表現を20個紙に書き写します。それを帰宅してから、英和辞典、英英辞典、英辞郎を使って意味を確認し、ノートに書き出します。

今の時代ネットでもニュースを読むことはできますが、僕は今でも紙の新聞が好きなのです。

2025年8月15日金曜日

「よろしくお願いします」をこう訳したら自然に聞こえる

今朝NHKのラジオを聞いていたら、ある出演者が「おはようございます。よろしくお願いします」と挨拶しました。英辞郎で「よろしくお願いします」を調べてみると、下記のような訳が出てきます。


ただラジオの出演者がインタビューの冒頭で述べた「よろしくお願いします」を、上記のもので訳したとすると非常に不自然に聞こえます。ではこんな場合、「よろしくお願いします」をどう訳したら自然に聞こえるのか、考えてみました。

It's nice to be here. ここに来られて嬉しい。

It's nice to be with you. あなたといられて嬉しい。

Thank you for inviting me. ご招待、ありがとう。

2025年8月4日月曜日

夏の虫の声を聞きながら山登り

昨日の午後も35度を超えていたと思いますが、娘がSICG(佐野市国際クリケット場)で練習していた時に、僕は唐澤山に登りました。普段登るみかも山とは少し雰囲気が違い、せみなどの夏の虫の声を聞きながら歩きました。自然を感じながら楽しめるのも唐澤山ならではです。


2025年8月1日金曜日

「千里の道も一歩から」とは言うものの・・・

 「千里の道も一歩から」と言うものの、1里とはどれくらいの距離なのか、調べました。


千里とは3927キロに相当します。例えば佐野から鹿児島県庁までの間を往復しても約2900キロなので、千里がいかに遠いかわかると思います。

僕も身につけたい英語力はあるものの、これを考えると、どうしても気が遠くなるのです。千里進むことが目標だとしても、「1日に1里(約4キロ)進めばいい」と考えると気が楽になります。因みに昨日僕は2里(8キロ)以上歩きました。例えば「1日に10単語覚えればいい」と考えれば、千日後には1万語になります。これだけ覚えたら、英検の凖1級にも受かるレベルです。

目標を持つことは大切ですが、焦らず、毎日着実に進めればいいということですね。