2018年11月30日金曜日

佐野東高のMさん、白鴎大学経営学部合格

我が家に中学1年の時から通っているMさんがいます。Mさんは現在佐野東高校の3年生となり、指定校推薦で白鴎大学の経営学部を受験したところ、合格しました。Mさんが推薦枠をもらえたのは、これまで勉学や部活に真面目に取り組んできた成果だと思います。

2018年11月14日水曜日

英語の教員免許を持つS君、英検準1級合格

我が家に昨年の11月から通っているS君がいます。S君は現在小学校で補助教員として働いていますが、中学校と高校の英語の教員資格を持っています。

S君が今年の3月に英検の2級に合格した後は、準1級の過去問を使って合格を目指しました。

昨日S君から準1級に合格したと連絡がありました。これまでのS君の努力が報われ、ほっとしました。

最近S君はToeicの問題集を使っています。もし来年Toeicに挑戦すれば、700~800点は出るのではないかと期待しています。

2018年10月31日水曜日

インドの歯みがきこ(1)

僕は毎日3種類の歯みがきこを使っており、最近夕食後に使っているのは、MESWAKというインドの歯みがきこです。

この歯みがきこにはmiswakという歯みがきの木の成分が入っています。

この歯みがきこを使うと、歯みがきが楽しくなります。皆さんにおすすめです。





2018年10月9日火曜日

MCCの選手の受け入れ(3)

今月はMCC Young Cricketers というイギリスにあるクリケットのチームから派遣された選手の受け入れをしています。このチームからの選手の受け入れは3回目です。この選手が佐野に滞在いる間、クリケットの普及活動をしています。

我が家に英語を習いに来る方にも積極的に話しかけ、常に「何かお手伝いできることはないか」ときいてきます。クリケットで世界を旅したことがあるだけに、なかなかの好青年です。

2018年7月22日日曜日

ベレーザを経営する鴇嵜多鶴子さん、英検3級合格

佐野市内でベレーザという耳つぼダイエットと整体のお店を経営する鴇嵜多鶴子(ときざきたかこ)さんが、2017年の1月から我が家に娘さんと通っています。通常ブログには匿名で書かせていただくところですが、お店のちらしが配られているため、本名を出してもよいと許可をいただきました。

多鶴子さんのレッスンでは、これまで主に「これでわかる英文法中学1~3年生」という基礎的な問題集を使ってきました。この間、多鶴子さんは英検の5級と4級に合格しました。

中学レベルの文法の問題集が終わった後は、英検3級の過去問を使い、合格を目指しました。多鶴子さんが先月行われた一次試験に合格した後は、二次試験対策をやりました。

多鶴子さんの努力の成果で、見事3級の二次試験にも合格しました。

3級の合格証書は、是非お店に飾っていただきたいと思います。

2018年7月20日金曜日

城東中3年生のM君、英検3級合格

我が家に小学6年生の時から通っているM君がいます。現在M君は城東中の3年生です。

これまで僕は主に教科書の予習のお手伝いをしてきました。去年M君は英検の4級に合格したので、今年の5月からは3級の過去問を使って準備をしました。3級の一次試験に合格した後は、二次試験対策をやりました。今日M君のお母さんから二次試験に合格したとの連絡がありました。

これから数ヵ月は教科書のお手伝いをして、その後は私立高校の入試問題の過去問や県立高校の過去問と進むと思います。

2018年7月19日木曜日

会社員のRさん、英検3級合格

我が家に去年の8月から通っている会社員のRさんがいます。Rさんは業務で英語が必要ということで、レッスンが始まりました。これまでRさんとは主に中学レベルの文法の基礎をやりました。今年になってからRさんは英検の4級に合格しました。5月には中学レベルの問題集を終わらせ、それ以降は3級の過去問を使って、合格を目指しました。今日Rさんから3級の二次試験に合格したと連絡がありました。もちろん次の目標は、1年後に準2級に合格することです。