2025年1月31日金曜日

みかも山の木に触れてみた

知り合いのIさんからのアドバイスにより、昨日みかも山に登った時に、写真の真ん中に写っている木に触れてみました。この木は何十年も前から風雨に耐えながらこの場所にじっと立っているはずで、触れることでパワーをもらったようです。


2025年1月21日火曜日

町の人にも感謝

 今朝自宅→浅沼町の実家→物産会館→自宅と散歩しました。実家の周辺では「昔ここは同級生の家があったのに」というようなことを感じました。



商工会議所の近くにある医院にさしかかった時、弟が子どもの頃けがをして、その医院でお世話になったことを思い出し、感謝の念を抱きました。長年佐野に住んでいると、たくさんの方のお世話になっていることに気が付きます。町の皆さん、ありがとう。

2025年1月20日月曜日

僕にとってはごみ拾いの方がご利益があるかも・・・

昨日の午後、我が家の子どもたちは、SICG(佐野市国際クリケット場)でイベントのお手伝いでした。僕は子どもたちを迎えに行く前、今年初めて唐澤山に登りました。ビニール袋を持ち、ごみ拾いをしながら駐車場まで登りました。

神社にお参りしたわけではありませんが、僕にとってはごみ拾いをしながら登る方が、ご利益があるように思います。

2025年1月17日金曜日

落ち込んだ時に近所を散歩するのはどうだろう?

僕もたまには落ち込むことがあるのですが、家に1人でいても何も改善されないのです。そんな時に近所を散歩するのはどうでしょうか。もしかしたら近所の人に会って、励まされるかもしれません。

僕は今日買う物はなかったのですが、リサイクルするものをバッグに詰め込み、ヤオコーまで歩いて行きました。これでもちょっとした気分転換になります。



感謝に関する動画

最近YouTubeで感謝に関する動画を何度か見ました。周りの人に感謝することで、様々ないい影響があるそうです。ご興味のある方は、「本要約チャンネル タケミ 感謝」と検索してみてください。



2025年1月16日木曜日

学悠館高校のH君、埼玉学園大学へ

我が家の息子と10年以上一緒にクリケットをやっているH君がいます。H君は学悠館高校の生徒で、去年の7月に我が家に通い始めました。これまで「これでわかる中学英文法」を使い、基礎力を強化してきました。毎回H君は真面目に取り組んでくれます。

昨晩H君が我が家に来た時に、埼玉学園大学の経済経営学部に合格したことを聞きました。大学では友人に恵まれ、有意義な4年間になることと思います。

2025年1月15日水曜日

高2の長男に英語で手伝いをしてもらった


企業のクラスで使っている教材です。このページでは上に書いたる単語の反意語を下から探し出すという問題です。10問中特に問題だったのが下記の2つです。

left → RIGHT
cloudy→ SUNNY?

leftの反対はRIGHTになるだろうということは分かりましたが、どうしても見つかりませんでした。coudyの反対はSUNNYだろうと思いましたが、これも見つかりませんでした。そこで高2の息子に助けを求めました。

息子はすぐにRIGHTを見つけました。まさか左から右斜めに上がるところに書いてあるとは思いませんでした。息子も当初coudyの反意語としてSUNNYを探しましたが、見つからないため、別の言葉でCLEARではないかと気付き、これもすぐに見つけてくれました。

息子に感謝です。