佐野市内でベレーザという耳つぼダイエットと整体のお店を経営する鴇嵜多鶴子(ときざきたかこ)さんが、2017年の1月から我が家に娘さんと通っています。通常ブログには匿名で書かせていただくところですが、お店のちらしが配られているため、本名を出してもよいと許可をいただきました。
多鶴子さんのレッスンでは、これまで主に「これでわかる英文法中学1~3年生」という基礎的な問題集を使ってきました。この間、多鶴子さんは英検の5級と4級に合格しました。
中学レベルの文法の問題集が終わった後は、英検3級の過去問を使い、合格を目指しました。多鶴子さんが先月行われた一次試験に合格した後は、二次試験対策をやりました。
多鶴子さんの努力の成果で、見事3級の二次試験にも合格しました。
3級の合格証書は、是非お店に飾っていただきたいと思います。
我が家に小学6年生の時から通っているM君がいます。現在M君は城東中の3年生です。
これまで僕は主に教科書の予習のお手伝いをしてきました。去年M君は英検の4級に合格したので、今年の5月からは3級の過去問を使って準備をしました。3級の一次試験に合格した後は、二次試験対策をやりました。今日M君のお母さんから二次試験に合格したとの連絡がありました。
これから数ヵ月は教科書のお手伝いをして、その後は私立高校の入試問題の過去問や県立高校の過去問と進むと思います。
我が家に去年の8月から通っている会社員のRさんがいます。Rさんは業務で英語が必要ということで、レッスンが始まりました。これまでRさんとは主に中学レベルの文法の基礎をやりました。今年になってからRさんは英検の4級に合格しました。5月には中学レベルの問題集を終わらせ、それ以降は3級の過去問を使って、合格を目指しました。今日Rさんから3級の二次試験に合格したと連絡がありました。もちろん次の目標は、1年後に準2級に合格することです。
我が家に小学5年生の時から通っているS君がいます。毎回お母さんのCさんも一緒に受講しています。S君は現在、城東中の1年生です。
S君は城東中に入学する前に、英検の5級と4級に合格し、中学レベルの文法の問題集を終わらせました。S君が中学生になってからは、3級の過去問を使って、合格を目指しました。
S君とCさんは、先月あった3級の一次試験に合格し、今月あった二次試験にも合格したと連絡がありました。
親子で3級に合格できて、こちらもやりがいを感じます。
次回からは高校生用の文法の問題集を使い始めます。1年後に準2級に合格できれば最高です。
先月の20日から我が家にアメリカ人の女性が滞在しています。彼女のお母さんがメキシコ人ということで、昨晩はメキシコ料理を作ってくれることになりました。食材はやまや、カルディ、イオンで揃えることができました。準備に2~3時間かけ、美味しいメキシコ料理が出来上がりました。おかげで昨晩はメキシコ料理を満喫することができました。