2021年11月28日日曜日

日本人ならイギリスのRPが聞き取れれば十分だけど・・・

容認発音(ようにんはつおん、英語Received Pronunciation, RP)とは、イギリス英語の伝統的な事実上の標準発音である。世間にはイングランド南部の教養のある階層の発音、公共放送BBCのアナウンサーの発音(BBC English)、王族の発音としても知られ、外国人が学習するのはこの発音である。クイーンズ・イングリッシュQueen's English)と呼ばれることもある。(Wikipediaより)

スコットランドに住んでいた日本人の友達の影響で、最近 BBC Scotland を聞くようになり、少し慣れてきたように感じます。最初は聞き取りに苦労したスコットランド英語でも、なかなか味のある英語なのです。

日本人の感覚だと、いくらNHKの弘前支局のアナウンサーとはいえ、番組の最中、青森弁で話すということは考えにくいのですが、BBC Scotland のアナウンサーは、RPではなく、スコットランドのアクセントで話すのです。BBC Scotland を主に聞いている人は、スコットランドの人なので、アナウンサーがスコットランドのアクセントで話したとしても、ごく自然なことだと思います。

イギリスも日本同様、車で30分移動すると、アクセントが変わると聞いたことがあります。ロンドンとスコットランドのグラスゴーでは、600キロ以上離れているので、全く英語が違います。

RPだけではなく、バーミンガムの英語、グラスゴーの英語など、イギリス各地で異なる英語を全部聞き取れたらすごいと思いますが、そこまでになる必要はないと思います。日本語を勉強する外国人が、青森弁から沖縄弁まで全部理解する必要があるでしょうか。普段佐野に住んでいる人が青森へ行って、地元の人の会話がよく理解できなかったとしても、自分を責めるでしょうか。日本語でも慣れていない方言がよく理解できないのは当然です。イングランド出身の友達が、「スコットランドの英語は聞きずらい」と言ったのを聞いたことがあります。

日本人の英語学習者なら、RPが聞き取れれば十分だと思います。

「イギリス英語は苦手」という人がいるかもしれませんが、Toeicの場合、リスニングの4分の1はイギリス英語なので、苦手だったとしても、RPを理解する必要はあります。

以前にもこのブログで紹介したことはあるのですが、僕がBBCを聞いて、これこそ典型的なRPだと思うのは、Six O'clock News のアナウンサーが話す英語です。とても聞き取りやすいとはいえ、このニュース番組のわずか5分でもいいのですが、1回聞いて「全部分かりました」と言える日本人の英語学習者は一体何%いるでしょうか。もしこう言える人がいたとしたら、かなりの英語力の持ち主で、普段から相当英語の勉強をしていることは間違いありません。



2021年11月27日土曜日

20年近くイギリスに住む日本人ジャーナリスト

 

5年以上前ですが、「フィナンシャルタイムズの実力」という本を読みました。フィナンシャルタイムズとは、イギリスの金融専門の新聞です。この本を読んだ当時、著者である小林恭子氏の経歴は全く気に留めなかったのですが、昨晩小林氏のフェイスブックを見ると、2002年に渡英して以来、主な拠点は現在もロンドンだということが書いてあります。

小林氏の経歴には「日本にいた時には、英字新聞の記者・編集者。英国をはじめとした欧州のメディア事情、政治、経済、社会現象を複数の媒体に寄稿」ということが書いてあります。2002年に渡英ということは、20年近くイギリスに住んでいることになります。日本で英字新聞の記者・編集者ということは、渡英前に日本でプロのジャーナリストとしてかなりの英語力を持っていたことがわかります。小林氏が20年近く前に渡英してから、イギリスの新聞などから、かなりの情報を収集していたことも想像できます。小林氏が渡英してから、イギリス英語にどれだけ触れて、どれほどの英語力をつけたか、僕から見ればとてつもない英語力をお持ちの方だと思います。

一方、僕は英語講師としてこの20年間何をしてきたか・・・今の時代、日本にいてもただで24時間イギリスのニュースを読んだり聞いたり、やる気さえあれば、いくらでもイギリス英語に触れることができます。小林氏を見習って、僕も勉強しないと!


2021年11月25日木曜日

英検合格はこちらも励みに

本名は出しませんが、だれかが英検に合格すると許可をもらい、このブログに書かせてもらっています。英検に合格すると本人や家族が喜ぶのはもちろん、僕もやりがいを感じ、励みになります。


2021年11月23日火曜日

足利高校2年生のA君、英検2級合格

2020年の3月から我が家に通っている足利高校2年生のA君がいます。A君のお母さんと僕は、小学校と中学校で同級生でした。

A君とはこれまで主に学校で使っている教科書や問題集のお手伝いをしてきました。9月から10月にかけて、英検2級の過去問を4回やりました。A君が一次試験に合格後は、二次試験の対策を1回やりました。

今日A君のお母さんから2級に合格したとの連絡がありました。これもA君の努力の成果です。

是非A君には準1級も目指してほしいと思います。




大学2年生のMさん、英検準2級合格

2016年の5月から我が家に通っているMさんがいます。当時Mさんは中学3年生で、現在は大学2年生です。

英語は苦手ということで我が家に通い始めたMさんですが、毎回楽しくやっており、文法的な質問にもよく答えてくれます。

Mさんは準2級の合格を目指して、昨年から過去問に取り組みました。今年一次試験に合格し、今月行われた二次試験にも合格しました。これもMさんの努力の成果です。

Mさんはすでに2級合格を目指して、過去問に取り組んでいます。




今月(2021年11月)も日本赤十字社に寄付

皆さんにいただいた授業料から1万円を、今月も日本赤十字社に寄付しました。これで総額16万円になりました。


2021年11月22日月曜日

赤見中2年生のC君、英検3級合格

2019年の4月、小学6年生の時から通っているC君がいます。現在C君は赤見中の2年生です。

C君は中学生になる前に、中学1年の教科書を終わらせたため、 C君が中学生になってから学校の内容の手伝いを一才する必要がなくなりました。

「これでわかる英文法中学1〜3」を今年の3月に終わらせてからは、英検3級の合格を目指して、過去問を4回分やりました。C君の努力の結果、一次試験に合格しました。

一次試験に合格してからは、二次試験対策を行い、昨日二次試験にも合格したことを聞きました。

C君は8月に「高校これでわかる問題集英文法基礎」を始めました。この問題集が終わったら、準2級の過去問に入ります。

C君が中学を卒業するまでに、準2級の合格が目標です。

2021年11月21日日曜日

オーストラリア人の家族が帰国することに

クリケットのため、昨年の12月に佐野に来たオーストラリア人の家族が帰国することになり、昨晩我が家に招待し、今日成田のホテルまで送りました。これまでずっと仲良しだっただけに、とても残念です。

「高校2年生で準1級、中学3年生で2級」という目標

昨日の新聞に足利の塾のちらしが入っていました。規模はだいぶ違いますが、同業者がどんなことを書いているのかは気になります。このちらしに、「高校2年生で準1級取得、中学3年生で2級取得を目指す」と書いてあります。

「高校2年生で準1級取得」という目標は、僕も賛成です。ただ高校2年生で準1級に合格するためには、1年生のうちに2級に合格する必要があるということです。高校2年生で準1級に受かる英語力がある生徒は、レベルの高い進学校でも、数えるほどだと思います。

「中学3年生で2級取得」という目標ですが、僕はここまでは求めません。中学3年生で準2級に合格できれば、立派だと思います。

中学3年生のうちに準2級に合格するために、僕は高校レベルの基礎的な文法の問題集を使って指導するので、中学生にとっては大変ですが、高校1年生になった時に、2級合格が見えてきます。




2021年11月18日木曜日

栃女1年生のMさん、英検準2級合格

我が家に昨年の5月から通っているMさんがいます。現在Mさんは栃木女子高校の1年生です。今年の4月、Mさんが栃女に入学してからは、主に教科書の予習、模擬試験の見直しなどのお手伝いをしてきました。

9月から10月にかけては、英検準2級の一次試験合格を目指して、3回過去問をやりました。一次試験に合格後、今月は二次試験の対策も1回やりました。

Mさんの努力の結果、準2級に合格しました。

もちろんMさんが次に目指すのは、2級合格です。

充実した日とそうでない日も

自分も英語の学習者として、常々もっと勉強しなければならないということは感じています。ただ僕も人間なので、常にエンジン全開で勉強しているわけではありません。夜11時頃になって、「今日はよく勉強したな」と思う日もあれば、「今日は怠けてしまった」と反省する日もあります。

2021年11月17日水曜日

THE TIMES を読んで気がついたこと(2)

昨日このブログに 「週にわずか2ページのために」というタイトルで、THE TIMES を読むことは、自分にしてはテストを受けるようなものだということで書きました。ただよく考えてみると、幼稚なことを書いてしまったと反省しました。

THE TIMES はイギリスの大衆紙ではないので、イギリス人が誰でも読むような新聞ではないことは理解していますが、THE TIMES を購読している人であれば、あれだけ字が細かくて、難しい新聞を毎日何10ページも平気で読んでいることになります。

1週間にわずか2ページの THE TIMES を読むのに苦労している人間が、イギリスで売られている THE TIMES を渡されて、「これを毎日全部読んでみろ」と言われたら、卒倒してしまうと思います。

THE TIMES を毎日何10ページも当たり前のように読んでいるイギリスの教養人とどうしたら英語でまともな話ができるでしょうか。将来イギリスの教養人とまともな話がしたいと思うのであれば、THE TIMES を毎日何10ページも平気で読める実力をつける必要がありそうです。


2021年11月16日火曜日

週にわずか2ページのために


我が家で購読している The Japan News の通常月曜日に、イギリスの THE TIMES の特集が2ページ掲載されます。昨日は休刊日だったため、今日の新聞に掲載されています。

これまでにも何回かこのブログに THE TIMES のことは書きました。THE TIMES のページは、他のページより文字が小さく、使われる単語も難しいので苦労します。

僕にしてみれば、THE TIMES の2ページは、毎週受けるテストのようなもので、この難しいページを読んで、知らない単語をどれだけ減らすことができるか勝負です。

42.195キロをできるだけ早く走るために、マラソンの選手は月に1000キロも走るそうです。毎週 わずか2ページの THE TIMES を快適に読めるようになるためには、相当努力する必要がありそうです。

2021年11月14日日曜日

苦手な科目だからといって塾へ行っても・・・

例えば学校で受けている英語の授業の内容が理解できず、苦手意識を持つようになり、成績が落ちてきたとします。これを心配して、塾を探し始める親の気持ちは、僕もよく理解できます。しかし学校の授業が理解できない人が、グループレッスンの塾に通ったとしても、各生徒の理解度に合わせて進めるわけではありません。学校の宿題だけではなく、塾の宿題まで出たら、更にやる気をなくしてしまうと思います。

僕がこのような生徒を指導する場合、もちろん個別指導ですから、その生徒の理解度に合わせて進めます。「今日はここまで進めたい」という目標は定めません。学校の授業が理解できるように、教科書の予習のお手伝い、教科書の問題集のお手伝いなど、苦手意識を弱めるような指導をします。

「苦手意識は持っているけど、本当は何とかしたい」という気持ちがあるのなら、お手伝いします。









2021年11月13日土曜日

自分の指導方針を貫いているだけ

僕の指導方針に関して、誰からも「ああ指導してください」、「こう指導してください」と言われるわけではなく、僕は自分の信念に基づいて指導しているだけです。最新のアプリを使うわけでもなく、自分としてはしゃれた指導をしているとは思いません。こんな指導をしていても評価してくれる人がいます。今日来た高校生と大学生の姉妹には、僕のやり方を高く評価してもらい、とても嬉しくなりました。僕は自分の指導方針を貫きます。

2021年11月12日金曜日

NEW CROWN の1年生用を5冊注文


佐野市内の中学校で使われているNEW CROWN の1年生用を5冊取り寄せました。

英語を始めたい小学5・6年生におすすめです。小学5・6年生で英語を始めると、中学校へ行った時に、英語でいい成績が取れる可能性が高くなります。

入塾する小学生にはこの教科書をサービスします。個別指導を希望する小学生を、5人募集します。

小学生の完全個別指導は1回60分、月4回で、12600円です。お母さんもご一緒に無料で受講可能です。

2021年11月10日水曜日

スコットランドのショートブレッドを比較


今日スコットランドのショートブレッドが食べたくなって買ってきました。上のCampbellsのものはやまやで、下のWalkersはイオンで買いました。

早速味見をしてみたのですが、どちらも美味しく、味の違いはわかりませんでした。

両方とも内容量は150グラムですが、Campbellsのものは298円(税抜き)で、Walkersのものは365円でした。内容量は同じなのに、この価格差は何なのか・・・

Campbellsのものは10ピースで、Walkersのものは8ピースでした。もし毎日1ピース食べるとしたら、Campbellsの方が断然お得です。





2021年11月9日火曜日

THE TIMES を読んで気がついたこと(1)



先月ブログにイギリスの THE TIMES を集中的に読んでいることを書きました。この2枚の写真は、昨日の1面と THE TIMES を比べたものです。写真からだとわかりずらいかもしれませんが、THE TIMES の文字は他のページより小さいのです。THE TIMES に慣れてくると、他のページの文字が大きく、読みやすく見えます。

2021年11月6日土曜日

オーストラリアのABCは聞き直すのが楽


普段オーストラリアのABCのラジオで、RN BREAKFAST というニュース番組を聞いています。この番組を聞いていて、「今何て言ったのだろう?」と思った時に、キーボードの右下にある矢印キーを押すことによって、5秒前に簡単に戻ることができます。この機能は大変便利です。

2021年11月2日火曜日

久しぶりにEconomistを読んで感じたこと(2)

この10年間、ブログにも書いてきたように、様々な勉強方法に取り組んできたことは確かですが、特に長続きして、勉強になったという方法は、思い当たらないのです。

もしこれから10年間で500冊、Economistを毎週隅から隅まで読んで、知らない単語を全部引いて覚えたら、10年後にはものすごい英語力がついていることは間違いありません。このようなことができたら、自分に自信が持てるようになると思います。