2022年8月31日水曜日

sit/rest on one's laurels

皆さんは sit/rest on one's laurels という表現を聞いたことがあるでしょうか。

laurelとは月桂樹で古代ギリシャやローマ時代から競技会の勝者に贈られるものです。


sit/rest on one's laurels を直訳をすると「月桂樹の上に座る/月桂樹の上で休む」という意味ですが、これはどういう意味なのか。この表現は「過去の栄光にとらわれ、何もしない」という意味です。

僕に輝かしい過去はないのですが、最近「以前はよかった」と思うことがあります。過去の悪いことを思い出すより、いいことを思い出す方がいいのですが、sit/rest on one's laurels という表現が突き刺さるのです。過ぎたことは変えられませんが、「未来のために今は何をすべきなのか考えろ!」と天の声が・・・

2022年8月30日火曜日

中之条研究


皆さんは中之条研究というのを聞いたことがあるでしょうか。群馬県中之条町で65歳以上の5000人を対象に15年以上行われた研究で、健康維持のためには、1年の1日平均8000歩以上、そのうちの20分以上は中強度の運動が必要とのことです。

この研究のことを知ったのは、去年だったと思いますが、最近もう1度読んでみると、「1年の1日平均8000歩以上」というところが、特に印象的でした。計算すると、1年間に292万歩になります。1日に8000歩を目標にしたとしても、休む日もあることを考えると、真面目に運動する日は1万歩になってもいいことになります。

僕がみかも山を1時間歩き回ると約6000歩になりますが、1万歩を超えることは滅多にありません。

去年みかも山を歩き回るようになってから、1年あたりの歩数を計算したら、1日平均6000歩でした。あと2000歩増やす必要があるのか・・・

2022年8月29日月曜日

難しいほどやり甲斐にも・・・

難しい文の説明をする時、どう説明すればいいのか、もちろん考えます。難しい文でもうまく説明できて、相手が「なるほど」と理解してくれれば、相手も楽しいでしょうし、こちらのやり甲斐にもなります。


話しやすい人には…

僕の周りにも話しやすい雰囲気を持った人が何人もいます。

そのような人たちを見ていると、人が集まって来るように見えます。

そのような人のために、自分ができることがあれば、何かお手伝いがしたいと思うようになります。

周りの人との関係は持ちつ持たれつ。話しやすい雰囲気を持つことは大切だと教えられます。

2022年8月28日日曜日

雨上がりの唐沢山で・・・

今日息子がSICG(佐野市国際クリケット場)で試合があったため、息子を下ろしてから、唐沢山に登りました。登り始めた時は雨が降っていましたが、山頂の駐車場に着いたことには雨が止み、こんな景色が見られました。


自分では正しいことをしているつもりでも…

自分では正しいことをしているつもりでも、それが正しいことなのかどうか、だれが判定するのでしょうか。

このブログにも何度か書いたように、僕はみかも山を散策している時に、針金やごみが落ちていたら拾うようにしています。もちろんこれはだれから頼まれたわけではなく、自分では正しいことだと判断したからです。

みかも山を散策しながら、僕以外にもごみを拾っている人がいても不思議ではないのですが、みかも山に登り始めて1年以上経つものの、今までにそのような人を見かけたことはないのです。

人それぞれ価値観が違うことは理解していますが、他人からは「ごみ拾いなんてやる必要はないのに」と思われているかもしれません。「ごみ拾いは正しいこと」と思う人が多くいたとしたら、他人がごみを拾う姿を頻繁に見かけるはずです。

僕のごみ拾いは本当に世間一般の人から見て正しいことなのか。

ごみ拾いに限らず、自分のやっていることが正しいことなのかどうか、だれが判定するかは知りませんが、「自分の人生なんだから、自分で判断するしかないだろう!」と天の声が。

2022年8月27日土曜日

大学生も通える英語塾

今日の午前中、大学1年生と3年生の姉妹が来ました。今日は英検のお手伝いでしたが、大学の課題のお手伝いをすることもあります。「高校生が通える塾はいくらでもあるが、大学生が通える塾は少ないのではないか」、「大学生でも課題のお手伝いをしてもらえれば助かる」とのご意見が出ました。

大学の課題、英検、Toeicなどのお手伝いやります。


2022年8月25日木曜日

皆さんのお知恵を拝借

長年英語講師として仕事をしてきた経験と小中学生の保護者の立場から、「こんなサービスを提供したら役に立つのではないか」ということを考えて、このブログに書いています。しかし僕が気が付かないことももちろんあると思います。「こんなサービスを提供したらいいのではないか」という皆さんの案があれば、是非下記のコメント欄にご意見をお寄せください。

2022年8月24日水曜日

みかも山に針金?(2)


今日もみかも山で針金を見つけ10本もありました。どうしてこんなに針金が落ちているのか気になって、公園の職員にきいてみました。数十年前、みかも山公園が造成された時に使われた針金が、落ちてきたものだそうです。たまにパンクの原因にもなるそうです。これからも針金を見つけたら拾います。











お客さんをご案内するにも体力は必要

普段みかも山を歩き周るのは、体力と健康を維持するためですが、お客さんをご案内する時にも体力が必要だと気が付きました。

今月の7日、県外からお客さんが来た時に以下のように周りました。
第一酒造→佐野厄除け大師→いでい焼きそば店(いもフライ)→唐澤山神社→おぐら屋(ラーメン)→磯山弁財天→プレミアム・アウトレット
唐澤山神社や磯山弁財天には階段もありました。この日は9515歩になりました。

次の日は以下のように周りました。
日光東照宮→中禅寺湖→湯滝→竜頭の滝→佐野イオン
この日は8357歩になりました。

ショナ語で挨拶

 「ショナ語って何?」、「ショナ語ってどこの言葉?」と普通の人は思うのではないでしょうか。僕も最近まで、ショナ語というのは聞いたこともありませんでした。ショナ語とはジンバブエの公用語の1つです。

ジンバブエ出身のコーチが、日本クリケット協会にいます。昨日息子の練習があり、SICG(佐野市国際クリケット場)へ行った時に、このコーチに「Mangwanani」と挨拶したら通じて、喜んでくれました。

「Mangwanani」とはショナ語で「おはよう」という意味です。YouTubeで見て、「漫画は何」と覚えました。



2022年8月23日火曜日

積極的に行動すればいい出会いが…

昨日と今日、SICG(佐野市国際クリケット場)でクリケットの練習があり、息子は参加しました。

この練習と関係したメールが、昨日の朝入ってきました。このメールは僕個人に来たものではなく、あるお母さん(Tさん)がコーチから送られたメールに対して、一斉返信したものでした。このメールを書いたのは、イギリス在住の日本人の女性で、全く面識のない女性でした。

このメールには佐野駅の到着時刻が書かれていました。メールを読むとSICGに行くのは初めてだということが分かりました。僕とTさんの共通点は、同じチームの保護者というだけで、だれからも頼まれたわけではありませんが、佐野駅へ迎えに行くことにしました。

佐野駅に着くと、Tさんと息子のL君が改札に現れ、メールを読んだことを説明しました。

SICGに一緒に行き、練習の後は、アウトレットにお連れしました。

これも何かのご縁で、佐野市に来るお客さんにはできるだけ楽しい一時を過ごしてほしいと思いました。

本来は佐野ラーメンをご馳走する側ですが、こちらがご馳走になりました。

今朝も滞在しているホテルにお迎えに行き、練習の後、館林駅に送りました。

L君のお父さんはイギリス人で、L君は人生の大半をイギリスで過ごしているにもかかわらず、普通の日本人と同じように日本語を話すことができ、これには息子も感心していました。

このように積極的に行動したら、とても楽しい出会いになりました。

TさんとL君との出会いに感謝し、来春の再会を楽しみに。


2022年8月21日日曜日

ちょっとした癒し

このブログに書くことをためらったのですが、実は今日の午後、自分が本当に嫌になってしまうことがありました。そんな帰り道、横断歩道で止まってくれた車、道をきいたら「お気をつけて」と言ってくれた人、以前通っていたスポーツクラブのインストラクター、近所に住むS君など、みんなが「栗原さん、元気出して」と励ましてくれるようです。嫌なことがあっても、みんなからの励ましは、大変ありがたいことに気が付きます。

皆さんも嫌になることがあるかも知れませんが、必ずどこかでいいことも起こっていると思います。

2022年8月20日土曜日

佐野西村眼科の教え

今朝我が家の子どもたちを佐野西村眼科に連れて行きました。受付で「今日は土曜日だから1時間から1時間半待ち」と言われました。僕は何度かこの眼科に行ったことがありますが、いつもたくさんの患者がいます。

佐野西村眼科に多数の患者が行く主な理由は3つあると思います。

1 院長が話しやすい
2 医師としての技術が素晴らしい
3 佐野に眼科医院が少ない

毎日あれだけの患者の診察をする院長には敬服します。卓越した専門知識と技術、人柄があれば、世の中から必要とされる人間になると院長に教えられるようです。

毎朝アプリに「今日も頑張れよ」と励まされ

S Health とはスマートフォンに入っていて、歩数を表示するアプリです。前の日にどれだけ歩いても、朝起きると写真のように、歩数は0です。このアプリに「今日も頑張って運動しろよ!」と励まされているようです。



2022年8月19日金曜日

英語もオリンピック選手のように…

オリンピックの選手でも子どもの頃、何かの競技を始めた時に、自ら興味を持ったからなのか、親が勧めたからなのかは分かりませんが、何かしらのきっかけがあったことは間違いありません。

英語でも同じことが言えると思います。子どもの頃、親に言われて始めた英語でも、面白いと感じて、はまるかもしれません。やってみないと英語に向いているのかどうか、分かりません。

もしかしたら将来英検の1級に合格できる力がついて、毎日英語を駆使する職業に就く可能性もあります。

小さな男の子とお父さんが再会する様子を見ていたら・・・

昨日ある小さな男の子とお父さんが久しぶりに再会する様子を見かけました。この男の子は4〜5歳だと思いますが、お母さんとの旅行中にあったことを、お父さんに伝えていました。お父さんも再会を喜んでいるようでした。

この様子を見ていたら、自分の息子が4〜5歳の時、再会を楽しんだことがあったことを思い出しました。我が家の息子はもう15歳になってしまいましたが、僕にも息子がいるから同じような経験をすることができました。楽しい思い出を作ってくれた息子に感謝です。

2022年8月18日木曜日

3姉妹にはこんな方法で・・・

我が家に3姉妹が通っています。大学3年生の長女、高校3年生の次女、中学1年生の三女です。3人同時には教えられないので、長女と次女、次女と三女、長女と三女というペアで、我が家に通ってきます。昨晩は長女と次女のペアでした。長女は2級の過去問、次女は教科書の予習をやっていました。このような通い方でも追加料金はいただいていません。





2022年8月17日水曜日

ベネッセ総合学力テストの復習

 2020年の5月から通っているMさんがいます。当時中学3年生だったMさんは、現在栃木女子高校の2年生です。

Mさんは先月ベネッセ総合学力テストを受け、何回かこのテストで不確かだった問題の復習をしました。このようなMさんの努力が、模試で高得点を取ることに繋がっているのではないかと思います。模試の復習のお手伝いも、僕にとっては大切な仕事の1つです。



2022年8月16日火曜日

みかも山に針金?(1)

写真のように、以前から不思議に思っていたのですが、みかも山を歩き回ると針金を見つけることがあります。歩行者が踏むと怪我をする可能性があり、車が踏めばパンクする可能性があるので、拾うようにしています。特に今日は多く見つけ7本でした。

2022年8月15日月曜日

誰かを励ますと自分も励まされる

誰かに励ましのメッセージを送る時には、どのような書き方をしたらいいのかよく考えます。特にこのような人からメッセージをもらうと、自分も励まされていると感じます。

世の中はうまくできている

今月に入っても 「困ったな」と思うことは多々ありました。そんな時、「A案はうまくいかなかったけど、代わりにB案はうまく行った」と思うこともありました。後になってみると、「あの時は悩んだけど、そんなに悩む必要はなかった」となります。自分にはどうにもならないこともありますが、時間が解決してくれることもあります。




2022年8月14日日曜日

みかも山を散策中は何も考えなくていいのか・・・

昨日中3の息子とみかも山を歩いていた時に、気がついたことがあります。息子は最近までバスケットボール部に入っていました。練習中や試合中は、戦略を考えていたはずです。みかも山を歩くのもバスケットボールをやるのも運動という意味では同じですが、みかも山を歩きながら何か戦略を考えているのか言われれば、考えていません。僕はBBCを聞きながら歩いていますが、周りには一人で黙々と歩いている人、友人や家族と話しながら歩いている人がいます。喧騒を忘れ、一心不乱に歩くのもいいと思います。精神を安定させるセロトニンという物質は、運動を始めて5分後くらいから濃度が高まり、20〜30分でピークに達するようです。つまり一心不乱にみかも山を歩くだけでも、血流がよくなり、山の新鮮な空気をたくさん吸い込み、セロトニンが分泌されるので、健康にいいことは間違いありません。今の時期なら写真のように、きつねのかみそりを見ながら散策を楽しむことができます。






2022年8月13日土曜日

中3の息子とみかも山へ

今日の午前中、最初は乗り気ではなかった中3の息子を説得して、一緒にみかも山に登りました。南口から登り始め、山頂中継広場まで行きました。往復で30〜40分でした。息子は最近まで部活をやっていたせいか体力があり、全く疲れた様子はありませんでした。明日も誘ったら、息子は何と言うのか・・・



2022年8月12日金曜日

埼玉県立小児医療センターの救急車

今日佐野東高校の周辺で見慣れない救急車を見ました。佐野消防署の救急車ではなく、埼玉県立小児医療センターの新生児救急車でした。佐野市内で生まれた赤ちゃんを、埼玉県立医療センターへ搬送中だったのだと思います。わざわざ埼玉県から佐野市に救急車が来てくれたことに、佐野市民として頭が下がります。今日搬送された赤ちゃんが、健やかに育つことを祈るばかりです。




2022年8月11日木曜日

学校の授業がつまらなかったら…

学校の英語の授業がつまらないと感じてしまう理由をいくつか考えてみました。

1 文法の説明がわからない
2 長文の意味がわからない
3 指されても答えられない
4 ペースが速すぎてついていけない

他にもあるかもしれませんが、上記のものが主な理由だと思います。特に上記のような問題を抱えている生徒の場合、僕がお手伝いするとしたら、やはり教科書の内容の予習に重点を置きます。授業の前に重要な文法事項や長文の意味が分かっていれば、指されたとしても答えることができます。こうなれば逆に英語の授業は楽しくなるはずです。授業の後追いとならないように、常に先取りすることも重要です。


2022年8月10日水曜日

無料の体験レッスンを受けてもらえれば…

僕の得意とするのは、文法、長文、リスニングの解説ですが、小さな個人塾のため、知名度が低いのが難点です。

無料の体験レッスンを受けてもらえれば、どんなやり方で解説するのか、分かってもらえると
思います。

もしやり方が合わないと感じれば、通う必要はありません。

出会いもあれば、別れもあるけれど…

この4日間で、「出会いもあれば、別れもある」ということを、強く感じました。楽しい出会いであればあるほど、別れは辛くなるということがよく分かりました。

人生ではたくさんの出会いがあって、刺激を受けたり、嬉しくなったりして、人間は成長していくものだと思います。

Yさんとの出会いに感謝して、再会できることを楽しみに。


2022年8月6日土曜日

誰か一緒じゃないと勉強しない

我が家の中3の息子は、塾に行った時や家庭教師が来た時は、真面目に勉強しているようですが、逆に言うと、誰か教えてくれる人が一緒じゃないと勉強しないということです。このような悩みを抱えているのは、僕だけでしょうか。

もし僕と同じような悩みを抱える保護者からお問合せがあったとしたら、まず現状はどうなのか、どうして英語が面白くないのか、お話を伺って、僕ができそうなお手伝いの話をすると思います。僕が教えることで、改化できれば最高です。

「塾に行った時だけでも勉強してくれればいい」と考えるか、「塾に行った時にしか勉強しないのでは不十分」と考えるか・・・

2022年8月5日金曜日

みかも山で気分転換おすすめ

今日はみかも山へ行く予定はなかったのですが、午後「気分転換にみかも山へ行ってくれば」という天の声が聞こえてきました。

みかも山は下記の時間、いつ行っても、何時間歩き回っても、無料です。
3月〜9月 8:30〜18:30
10月〜2月 8:30〜17:30

僕はいつもBBCを聞いていますが、歩きながら鳥のさえずりや虫の声を聞いてもいいと思います。

みかも山にはコースがたくさんあるので、体力に合わせて選べばいいと思います。


他の人と決して競争する必要はなく、自分のペースで歩けばいいのです。

山の空気を吸いながら、30分でも歩き回れば、きっといい気分転換になると思います。

今日はたまたま草刈りをしている作業員がいました。「定期的に手入れをしているので、皆さん来てください」と呼びかけているように感じました。







2022年8月3日水曜日

今日だけ頑張ってみよう

僕だって不安に思うことはありますが、最近こんな天の声が聞こえるのです。

「明日のことはいいから、今日だけ頑張ってみようよ!」

父が昼寝する姿を見ていたら…

今日我が家に来てソファーで昼寝をする父の姿を見ていたら、感じることがありました。父が若い頃、毎日一生懸命働いてくれたからこそ、僕の生活がなりたっていたのだと思いました。父には本当に感謝です。

2022年8月2日火曜日

我が家の階段でみかも山と同じくらい上ろうとすると・・・

我が家にある階段は何メートルあるのか気になって、今日測ってみました。1段21センチで、全部で14段あるので、294センチ、つまり約3メートルあることがわかりました。

仕事をする部屋は2階にあるので、毎日何回も往復しています。もし10回上ったとすると30メートル上ったことになります。

みかも山は標高229メートルなので、我が家の階段を77回上れば、みかも山に登るのと同じくらいになります。





2022年8月1日月曜日

下り坂でも平地と比べると…

僕が普段みかも山で歩いているコースは、登り6割で下りは4割です。つまり下りの方が急です。

昨日みかも山で歩いていたら気がついたことですが、平地と比べ、下り坂でも決して楽ではないということです。急な坂を下る場合、ふんばる必要があります。階段を下ることを考えると分かりやすいと思います。

普段山歩きをしていると、平地を歩くことがだいぶ楽だと感じます。平地でも歩かないより歩いた方が健康にいいことは明らかですが、平地ばかり歩いていると、省エネ運動になってしまうと思います。