2022年11月30日水曜日

なんでこんなところにshouldが・・・(2)


11月26日のJapan Newsに掲載されていた記事の一部です。

The Kanagawa prefectural government is preparing a system under which 6,000-9,000 consultation slots per day will be available should fever outpatient clinics be unable to cope with s surge in patients. 

「なぜこんなところにshouldがあるんだ?」というのが、昨日の宿題でした。この文を解説するのに、まずは3つに分けるとわかりやすいと思います。

(1) The Kanagawa prefectural government is preparing a system

この部分は分かりやすいと思います。「神奈川県は制度を準備している」

(2) under which 6,000-9,000 consultation slots per day will be available

この部分を書き換えると、6,000-9,000 consultation slots per day will be available under a system

「制度のもと1日に6000-9000の診察の枠ができる予定」

(3) should fever outpatient clinics be unable to cope with a surge in patients



ジーニアス和英辞典の第6版の1880ページに、b)倒置構文でも用いられる:We would be delighted to hear from you, should you have any comments. 何かコメントがございましたら、お聞かせください(=..., if you should have any comments.). と書いてあります。これを参考にすると、(3

)は「万が一発熱外来の診療所が患者の急増に対処できない場合」と解釈できます。

元々の文が、下記のように書かれていれば、もう少し分かりやすかったと思います。

The Kanagawa prefectural government is preparing a system under which 6,000-9,000 consultation slots per day will be available, should fever outpatient clinics be unable to cope with a surge in patients. 

The Kanagawa prefectural government is preparing a system under which 6,000-9,000 consultation slots per day will be available if fever outpatient clinics should be unable to cope with a surge in patients. 


2022年11月29日火曜日

なんでこんなところにshouldが・・・(1)



11月26日のJapan Newsに掲載されていた記事の一部です。この記事の中で特に、下記の文が気になりました。

The Kanagawa prefectural government is preparing a system under which 6,000-9,000 consultation slots per day will be available should fever outpatient clinics be unable to cope with s surge in patients. 

この文を読むと、「なぜこんなところにshouldがあるんだ?」と思うかもしれません。この文の解説は明日します。

2022年11月28日月曜日

日本対コスタリカの試合を英語で見ようと思ったけど・・・

昨日行われた日本対コスタリカの試合を、英語の勉強のために、BBCを聞きながら見ようと思いました。テレビの音を消して、BBCの音声を流してみました。数十秒ずれがありましたが、しばらくはこれで中継を見ました。普段サッカーの試合を英語で見ることはないため、これもいい経験でした。


毎日BBCをただで聞いている代わりに(2)

昨日イオンで Alara Organic Jumbo Oats を見つけて買ってきて、今朝食べました。これも毎日BBCをただで聞いている代わりに、少しイギリス経済に貢献です。





2022年11月27日日曜日

クスリのアオキまで散歩

健康のため、本来は毎日みかも山へ行って、1日の歩数が8000になれば理想的ですが、毎日行けるわけではありません。昨日はみかも山へ行く代わりに、クスリのアオキの高萩店に行ってきました。

我が家からアオキまでは、約10分で1000歩です。往復で2000歩になりました。昨日は4000歩弱でしたが、1日に2000歩でも将来寝たきりになることは予防できるそうです。

もちろん歩きながらBBCを聞きました。

2022年11月24日木曜日

イギリス人が「Economistを幅広い知識のために」と言った意味

クリケットの保護者同士ということで、最近親しくなったイギリス人のWさんがいます。Wさんのことは今月「日本にいるイギリス人の会社員は何を読んでいるのか・・・」というタイトルで、このブログに書いた通りです。

Wさんが普段どのようなものを読んでいるのか興味があり、きいてみました。その結果、「幅広い知識を身につけるために、Economistを読んでいる」とのことでした。これが気になって、去年購入したEconomistが我が家にあるので、目次を見てみました。Economist(経済学者)という名前から、「経済に関する記事がほとんどだろう」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

               

写真の通り、EconomistにはAsia、China、United States、The Americas、Middle East & Africa、Europe、Britain、International、Business、Finance & economics、Science & technology、Books & arts、Economic & financial indicators、Graphic detail、Obituaryなど、多岐にわたることがわかります。確かにWさんが言った通り、Economistを読めば幅広い知識が身につきそうです。


2022年11月23日水曜日

雰囲気作りも大切

2016年にイギリスへ行きました。この時、カーライルという町にある大聖堂で、パイプオルガンの演奏を聞くことができました。この影響だと思いますが、パイプオルガンの演奏を聞くと、イギリスを思い出します。


昨日は Jonathan Dcott という奏者のパイプオルガンの動画を聞きながら、英字新聞を読み、その後単語を調べました。


日本にいてもちょっとイギリスの雰囲気を味わいながら勉強するのもいいと思います。 

2022年11月22日火曜日

ウクライナのはちみつを購入

ウクライナを支援するために、ウクライナのはちみつをアマゾンで購入しました。2キロで3180円です。



2022年11月21日月曜日

今の自分が一番実力がある

 勉強を続けていれば、1年前と比べた場合、調べても忘れる単語はありますが、総体的に実力は上がっていて、理解できることも増えたはずです。

勉強を続けている限り、「今の自分が一番実力がある」と考えられます。もしこれからも勉強を続ければ、1年後にはさらに理解できることが増えるはずです。やはり日々の積み重ねが大切だと思います。

手元にあるものに集中せよ!

僕の主な教材は Japan News (JN) と BBC Six O'Clock News です。JNの月曜日から土曜日までのものは16ページあり、日曜日のものは12ページです。


「イギリスの教養人とまともな話がしたいのならEconomistは読んでおけよ」という天の声も聞こえるのですが、「JNを購読しているのに全ページ読んでいるわけではないんだろう?」という声も聞こえてくるのです。日曜版のJNが薄いとはいえ、これだって全ページ読んでいるわけではありません。「まずは手元にあるものに集中せよ!」というのが今日の結論です。

よく走った

昨日はクリケット協会へスリランカから来たお客さんの送迎で、5:50から22:20まで、457キロ走りました。一日でこれほど走ることは滅多にありません。


車内でスリランカの事情などをたくさん教えてもらい、勉強になりました。

ジーニアス英和辞典の第5版と6版を比べると

今月ジーニアス英和辞典の第6版が出版され、5版と比べてみました。




第5版にはLGBTという言葉が載っていませんが、第6版には載っています。このように新版には新しい単語が追加されるます。新版が出たら、旧版は現役引退です。買い替えをおすすめします。


2022年11月19日土曜日

Notting Hill の Hugh Grant

昨日久しぶりに Notting Hill (ノッティングヒルの恋人)を見ました。この映画は大好きな映画で、何回見ても面白いと思います。

この映画に出てくる Hugh Grant が話す英語は、RP(Received Pronunciation/容認発音)です。RPとはイングランド南部の上流階級の人が話す英語です。僕もこんな英語を話すことができれば・・・

2022年11月18日金曜日

なぜ同じ辞典を2冊も?

今月発売になったジーニアス英和辞典第6版を2冊購入しました。全く同じものを2冊購入した理由は、1冊は1階で自分が勉強する時に使うため、もう1冊は2階で仕事をする時に使うためです。


2022年11月17日木曜日

赤見中3年生のC君、英検準2級合格

2019年の4月から我が家に通っているC君がいます。当時C君は小学6年生になったばかりでしたが、現在は赤見中の3年生です。

C君は小学6年生の時に英検の5級に合格、中学1年生の時に4級に合格、そして2年生の時に3級に合格しました。このようにC君は実力をつけてきたので、C君が中学生になって以来、僕は学校の勉強の手伝いは一切していません。


C君は去年の11月に3級に合格し、今年の2月には「高校これでわかる問題集英文法基礎」を終わらせました。先月まで英検のHPから印刷した準2級の過去問を何回もやったことで、一次試験に合格しました。先月末からは、二次試験の対策をしました。

今日C君のお母さんから二次試験にも合格したという連絡がありました。中学3年生で高校中級程度である準2級に合格したことは立派で、僕が期待するレベルです。

C君が準2級に合格したことで、高校受験の際に有利に働くと思います。

もちろん次のレッスンから2級の過去問に入ります。高校1年生の時に、2級に合格できれば最高です。



「先生」と呼ばれることを嫌った国会議員がいた

僕はこのブログで10年以上前から「先生という言葉を使うのはやめるべきだ」と訴えてきました。昨日の読売新聞にこの記事が掲載されていました。













ジーニアス英和辞典第6版発売

ジーニアス英和辞典の第6版が今月発売され、今日届きました。第5版は2014年12月の発売だったので8年ぶりの新版です。

上の2冊は8年使った第5版です。



2022年11月15日火曜日

英語でも登り詰める方法はそれぞれ

僕は普段みかも山の南口から上りますが、西口や東口からも登ったことはあります。どのように登るかは、体力などによって変わってきます。他人と同じコースで登ったとしても、早さを競う必要はありません。いろいろなコースを自分で試してみないと、どのコースが自分に合っているのか分かりません。同じコースでも気分転換のために、逆に回るようにしたり、時々変えることがあります。

英語でも同じことが言えると思います。例えば英検の1級に合格することが目標の人がいたとします。アマゾンのサイトで「英検1級」と検索すると、2000件以上見つかります。1級に合格するための方法は、数え切れません。他人に何と言われようが、自分に合ったやり方は、自分で色々試して見つけるしかありません。僕もいまだに「こんな方法で英語を勉強をしたらいいのではないかと」毎日試行錯誤です。

山登りは大変ですが、諦めなければいずれは頂上に到達します。英検の1級も同じように、時間はかかるかもしれませんが、諦めなければ達成することができる目標だと思います。

2022年11月14日月曜日

日本にいるイギリス人の会社員は何を読んでいるのか・・・

今年の9月に知りったイギリス人のWさんがいます。Wさんの息子と我が家の息子は同じチームで、12日にもクリケットの試合がありました。Wさんとは知り合って以来、何度か話をする機会があり、親しみを感じます。

都内の会社に勤めているイギリス人が、普段どんなものを読んで情報を得ているのか気になって聞いてみました。その結果、BBCや REUTERSのサイトでニュースを読んでいるそうです。

幅広い知識を身につけるために、The Economistは定期購読しているそうです。これを聞いて「やはり教養のあるイギリス人はEconomistを読んでいるんだ」と再認識しました。

Wさんから教えてもらうことは大変貴重で、ありがたいことです。Wさんの話が理解できるように、相当勉強しなければなりません。

2022年11月13日日曜日

高い技術と専門的な知識を

高い技術や専門的な知識を持つ人に会うと、「自分は今まで何をしてきたんだ」と思うことがあります。

高い技術や専門的な知識を身につけるためには、何年もの間、相当努力する必要があります。身につけた技術や知識が、社会で必要とされていれば最高です。

僕は特に若い人に言いたい!「市内でこのような技術と知識を持つのは〇〇さんしかいない」と将来言われるくらいになることを目指してください。

2022年11月10日木曜日

アルバム差し上げます


昨日母が実家からアルバムを持ってきましたが、我が家で使う予定はなく、捨てるのはもったいないので、欲しい方がいれば、どなたでも差し上げます。古いものですが未使用です。ご興味のある方は、是非お知らせください。



2022年11月9日水曜日

完璧な教材なんてない


今朝みかも山はこのように落ち葉が道にたくさんあって、秋の景色を楽しみながら歩いてきました。もちろん今朝も歩きながらBBCのニュースを聞いていたのですが、「完璧な英語の教材なんてないよな」と思いました。

普段聞いているBBCの Six O'Clock News はラジオの番組のため、映像がありません。目に頼ることができない分、耳に集中するしかありません。本当にリスニング力を鍛えるのには、映像がない方がいいと思います。しかもラジオの番組なら、歩きながでも、家事をしながらでも、簡単に聞くことができます。

僕は普段イギリスのドラマや映画を見ることはありませんが、本当は見た方がいいと思います。ラジオと違い映像があることが強みで、イギリスの生活様式などを見ることができます。番組によっては、字幕を出すこともできるので、聞き取れない箇所を簡単に調べることができます。会話表現を覚えるためにも、ドラマはおすすめです。

このようにどんな教材にも短所と長所があります。ラジオの番組の長所と映像のあるものの長所を組み合わせて、勉強に活用することができれば最高です。


2022年11月8日火曜日

みかも山の楓

今日みかも山の南口で色づいた楓を見かけました。




息子と宇都宮で餃子

昨日は用事があり、息子と宇都宮へ行ってきました。この用事は午前中で終わってしまい、息子が「来らっせで餃子が食べたい」ということで、餃子を食べてきました。


この後はオリオン通りを散策し、いい思い出になりました。

2022年11月7日月曜日

「今日は明日の準備」と考えられないだろうか

今日英字新聞を読んで、知らない単語を10個調べたとします。今日調べた単語が、もし明日の英字新聞にも出たとしたら、「この単語は昨日調べたぞ!」となり、定着しやすくなると思います。「今日覚えた単語が、明日役に立つかもしれない」と考えると、今日は明日の準備をしていると言えます。今日の過ごし方によって、明日英語を読んだり聞いたりした時に、理解度に変化が生じるかもしれません。


2022年11月6日日曜日

ボンネットバスに搭乗

桐生で今日開かれたクラシックカーフェスティバルに行ってきました。高そうなクラシックカーがたくさんあったものの、一番の思い出はボンネットバスに乗れたことでした。昭和39年(1964年)製のバスだそうです。



2022年11月4日金曜日

僕だったらありがたいと思うところだけど・・・

昨日BBCのラジオで、Wake Up to Money という番組を聞きました。イギリスにも日本同様、各地に方言があり、特にイングランド中部や北部のアクセントで話すと、からかわれることがあるという話をしていました。どんな英語なのか興味があったら、是非この番組を聞いてみてください。https://www.bbc.co.uk/sounds/play/m001dndc


SICG(佐野市国際クリケット場)で、イギリス人と話すことはよくありますが、大半がイングランド南部の出身です。僕がもしSICGでイングランド中部や北部の出身の人と話す機会があったら、「目の前でこんな英語を聞く機会があるのはありがたい」と思うはずです。

イングランド中部や北部の出身の人のアクセントには慣れていないため、聞き取りに苦労すると思いますが、慣れが足りないことを反省して、勉強に励みます。


2022年11月2日水曜日

毎日BBCをただで聞いている代わりに(1)

 昨日やまやでイギリスのジンを買ってきました。僕が飲むためではなく、ジントニックが好きな妻のためです。毎日BBCをただで聞いているので、僅かながらイギリスの経済に貢献です。



2022年11月1日火曜日

91歳のフィットネスインストラクラー

実は最近新聞で、瀧島未香さんという91歳で現役のフィットネスインストラクターがいることを知りました。


ウィキペディアで調べてみると、どんな生活をしていて、どんなものを食べているのかが、書いてあります。

YouTubeでもかなり動画を見ることができるので、是非ご覧ください。