2013年10月26日土曜日

オリーブオイルに関する本

最近オリーブオイルに興味があり、「エキストラバージンの嘘と真実」という本を読みました。この本を読むと,「エキストラバージン」と書いてあっても、偽物が相当あるとのことです。1リットル1000円以下で買えるエキストラバージンは、偽物と考えた方がよさそうです。佐野市内で買えるもので、本物のエキストラバージンがどれだけあるのか疑問です。都内のオリーブオイル専門店げ行けば、本物のエキストラバージンが買えるのかもしれませんが、とても1リットル1000円では買えません。

2013年10月22日火曜日

僕は中学生の時,英検の3級に受かる実力はなかった

私は英語講師として、英検を受けることを推奨しています。実力が目に見える形で評価されれば、本人も嬉しいだろうし、教えている側にとっても励みになります。

中学1年で4級、2年で3級、3年で準2級と合格していけば、英語に関しては常に学年でトップクラスを維持できると思います。

私は中学生の時,英検の3級を1〜2回受けましたが、合格することはなく、「こんなテスト、2度と受けるか」と思った記憶があります。優秀な中学生を教えていると、「自分が中学生の時、こんな実力はなかった。たいしたものだ」と感じます。

私が20代で初めて1級を受けた時、あまりの難しさに歯が立たず、試験中居眠りをしてしまいました。何度か1級に落ちて,通訳学校に通っていた時、1級に受かりました。この時、私は30歳でした。通訳学校に報告したところ、「栗原直樹 英検1級合格」と貼り出してもらい、嬉しかった記憶があります。

我が家に通っている中学生で、今月英検の5級から2級まで受けた人が7人います。近々ブログでいい報告ができることを願います。


2013年10月21日月曜日

英語講師がなぜ大型免許を?

大型免許を持つ英語講師は、あまりいないと思いますが、僕の運転免許証には「大型」と書いてあります。二種免許は持っていないので、緑ナンバーのバスは運転できませんが、大型ダンプや大型バスも運転することができます。自分でも信じられないのですが、レンタバスなら50人乗りのものでも運転できることになります。

教習所の教官の「二種免許も取った方がいい」というアドバイスに従い,大型免許を取った直後に、鹿沼の免許センターへ行きました。大型バスを運転して、二種免許を受験したものの、1度落ちて諦めました。それ以来、15年以上大型車は運転していません。

「なぜ英語講師が大型免許を持っているの?」と疑問に思うかもしれません。1997年ニュージーランドから帰国する前に、日本人の友達からこんなことを言われました。「大型免許を取って、トラックを運転して、早くお金を貯めて、ニュージーランドに戻って来い」。

教習所へ通っていた時に、実際にトラックを運転している人と偶然話す機会がありました。この方からトラックを運転することの危険性を教えてもらいました。話をしたのはほんの短い間でしたが、僕にとってこの方は人生の恩人です。

「トラックを運転してしまうと、海外での経験が役に立たなくなってしまう」とも考え、占い師にみてもらうことにしました。僕の名前と誕生日を見た占い師から、「あんたは教師かい?トラックを運転するのは180度逆の方向」と言われました。その当時、英語は教えていませんでした。この占い師も恩人です。

ニュージーランドの大学にいた時に,日本語を教えることに興味があり、単位はもらえませんでしたが、日本語の授業に出ていたことがあります。学生寮に住んでいたころは、日本語を勉強している人もいたので、日本語の宿題を手伝いました。占い師に言われ、「確かに教えることは嫌いではない」と思いました。

僕は大学で教育学部に在籍したことはなく、大学生の頃は「日本で英語を教えよう」とは思っていませんでした。「海外に住んでいたから、英語でも教えてみるか」という軽い気持ちで、英会話教室で働き始めました。これが1998年です。

実際に英語を教えてみると、「英語を教えるのは向いているかも」と思い、これが今でも続いています。

2013年10月18日金曜日

下野新聞CHUサポ通信に掲載

下野新聞社が発行する中学生を応援するための「CHUサポ通信」という情報誌があります。以前取材を受け、これが記事になり、2013年秋号に掲載されました。この中で中学生を対象に、NHKのラジオ講座を使った勉強法を紹介しました。

今日下野新聞の方がお見えになり、50部置いていってくれました。もし参考にご覧になりたい方はお知らせください。


2013年10月17日木曜日

新しい英字新聞

The Japan Times と International Herald Tribune が合併したことにより、昨日から Japan Times (JT) International New York Times (INYT) が発行されました。我が家ではこれまで JTを購読しており、昨日から2誌購読しているようになりました。JTとINYTはもちろん一緒に来るのですが、 別々になっています。昨日のJTは16ページで、これはいつも通りです。INYTは18ページあり、合計34ページです。

これまでJTの購読料は4480円/月で、合併した後は5000円/月です。2誌を読んで5000円はかなりお買い得だと思いますが、毎日両方読むのはなかなか大変です。もしこれを両方読めれば、ものすごい英語力がつくことは間違いありません。


2013年10月14日月曜日

佐野市内で買えるニュージーランド製のもの

「ニュージーランドの経済に貢献するため」と言うと大げさですが、我が家ではニュージーランドの製品を優先的に使っています。佐野市内にもニュージーランドの製品は売っているので、ご紹介したいと思います。

佐野市内で売っているニュージーランドのものと聞いて、真っ先に思い出すのはキューイではないかと思います。キューイはどのスーパーでも売っています。

フレッセイではニュージーランドの玉ねぎ・にんじん・アスパラガス・かぼちゃが売っていることがあります。

イオンで売っているトップバリュの大きいアイス(ダブルキャラメル・バニラ・ナポリタン)の原料は、ニュージーランドから輸入されたものです。

やまやではニュージーランドのワインや蜂蜜が売っています。ワインは MatuaやKiwi Walkで、蜂蜜はCloverやRewarewaです。

是非試してみてください。

もしこれ以外にも佐野市内で買えるニュージーランド製のものがあったら、教えてください。



2013年10月10日木曜日

「先生」と呼ぶことが、相手に敬意を表することになるのか

製薬会社主催の講演会の案内が、新聞に掲載されることがよくあります。このような講演会に出席する医師には、「先生」という敬称がついていて、患者の代表者は「◯◯さん」と書いてあります。医師であろうが患者代表であろうが、講演会の出席者という意味では同じです。医師には「先生」という敬称をつけ、それ以外の人は「◯◯さん」でいいというのは差別です。

製薬会社としては敬意を表して医師に「先生」という敬称を付けるのでしょうが、このことが本当に医師に敬意を表することになるのでしょうか。私だったら自分だけ「先生」と表記され、他の人に「◯◯さん」と書いてあったら、心地悪いと感じると思います。立派な医師なら、このような場合、「私も他の方と同じで結構です」と言うべきです。

相手に敬意を表するために、「先生」と呼ぶことが、時に、相手を不快な気持ちにさせてしまうことにもなりかねません。相手を「先生」と呼ぶことによって、「あなたが上で、私は下です」と自ら上下関係を作り出しているようなものです。なぜあえて自分を下に置くようなことをする必要があるのですか。自分に自信を持ち,対等な立場でいいと思います。

製薬会社から見れば,医師はお客さんとなるのでしょうが、どんなに優秀な医師でも薬剤がなければ、仕事になりません。製薬会社の人も「医療に貢献しているんだ」と自信を持ち,医師を「先生」と呼ぶのは止めるべきです。

「先生」と呼ばれて,「自分は偉いんだ」と勘違いして、人間として大切な謙虚さや常識を見失っている人が数多くいます。患者にきちんと挨拶できない医師や体罰を行う教師がいい例です。「先生」と呼ばれて、損をすることはあっても、得をすることはありません。敬意を表するという意味で相手を「先生」と呼んでも、決して相手のためにはならないのです。

私は英語講師ですが、「先生」と呼ばれたくありませんし、社会的にどんなに地位の高い人に会ったとしても、相手を「先生」と呼ぶことはありません。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」社会的に地位の高い人であればあるほど、「先生」と呼ばれず、謙虚でいるべきです。「先生」と呼ばれて喜んでいるようでは、人間失格です。



2013年10月8日火曜日

僕は歯磨き粉おたく(3)

以前我が家で受け入れたスリランカからの交換留学生に、お土産として2本の歯磨きをもらいました。以前にもブログに書いた通りですが、最初はSupirivickyという強烈な歯磨き粉を使い,今日からSudanthaという歯磨き粉を、昼食後に使い始めました。この歯磨き粉はSupirivickyほど強烈ではありませんが、泡が黄色です。これで毎日磨いていれば、きっと虫歯にはならないのではないかと感じるほどです。こんな歯磨き粉を使っているスリランカの人には、虫歯は少ないのだと思います。私がもしスリランカへ行ったら、変わった歯磨き粉を、トランク一杯に買いだめしてしまいそうです。

Sudanthaが使い終わったら,ニュージーランドの歯磨き粉を使う予定です。

受講者はいいとこ取りを

私が初めて英語の授業を受けたのは、中学生になってからです。それ以来、様々なところで英語の授業を受けました。中学生の時に通った塾,大検の勉強をしていた時に通った塾,英会話教室、オーストラリアの語学学校、ニュージーランドの大学、通訳学校などです。私の教え方は様々な講師の影響を受けていることは間違いありません。その中で今も覚えていて参考になるアドバイスもあれば、これを受講者に言うのはまずいと思うアドバイスもありました。

講師と受講者は人間ですから、相性があります。もちろん私も相性は感じます。私のやり方が受ければ、どんどん英語力は上がっていきますが、私のやり方が受けなければ,あまり私の授業を受ける意味はありません。

私は今までの経験に基づき授業をしています。私は「いい授業がしたい」とは思いますが,「自分の授業が一番いい」と言うつもりはありません。私は受講者にいろいろな講師の授業を受けることを推奨しています。「この講師のアドバイスは役に立った」、「この講師のやり方は役に立たなかった」など様々な感じ方があると思います。

「受講者はお金を払っているのだから、各講師のいいとこ取りをすればいい」というのが私のアドバイスです。