2014年9月30日火曜日

MCCの選手が佐野に(1)

イギリスの名門MCC(マリルボーンクリケットクラブ)の選手が、11月佐野に来る予定です。滞在期間中は、ゴルフ懇親会・歓迎会・日本代表との試合・英国際などが予定されています。

今朝クリケット協会へ行って、歓迎会の申し込みをして来ました。クリケットのことはよく知りませんが、イギリス人と話ができるのは楽しみです。イギリス英語にも耳を慣らしておかないと!!!

イギリス英語も味がある

7月にイギリスビールパーティーをやった時に来てくれた人と今日話す機会がありました。イギリス人を話すのは7月以来です。イギリス英語も心地よいものです。


2014年9月29日月曜日

ニュージーランド人の友達と再会(1)

1992年、佐野市浅沼町に住んでいたニュージーランド人の夫婦と知り合いました。この夫婦とはそれ以来の友達です。僕がニュージーランドのワイカト大学に入ったのもこの夫婦の影響で、留学中はだいぶお世話になりました。

現在この夫婦はニュージーランドの高校で働いており、今週来日することになっています。日曜日には佐野に来る予定です。佐野に来るのは20年ぶりだと思います。

当時この夫婦が住んでいたアパートはまだ浅沼町にあり、デニーズ・モスバーガー・31アイスクリームもまだあります。

2人とはスカイプで話すことはありますが、実際に会うのは8年〜9年ぶりです。佐野市内でどこに連れて行こうか楽しみです。








2014年9月27日土曜日

館林のALTと楽しい一時

館林のカーターというお店で知り合ったALT(英語指導助手)の3人を、昨晩招待しました。7月にイギリス人4人を招待し、それ以来のパーディーです。

これまで3人と会う時、運転のため、ジュースしか飲めませんでしたが、昨晩は一緒にビールを飲みました。

なかなか海外へ行くことができないので、我が家にアメリカ人やニュージーランド人が来てくれるのは、大変嬉しいことです。



2014年9月26日金曜日

違和感がないオーストラリア英語

以前妻と一緒に仕事をしていたオーストラリア人が、昨日遊びに来てくれました。2〜3時間の短い滞在でしたが、楽しい一時でした。

今年は佐野にいながらにして、数10人のオーストラリア人と話す機会に恵まれました。

僕が19歳の時に初めてオーストラリアのメルボルンに行ってから、2年間過ごしました。最初に英語を習った国がオーストラリアで、毎日オーストラリアのニュース専門のラジオ局を聞いているので、オーストラリア英語に全く違和感がありません。

オーストラリアのパブに行って、ビールを飲みながら、地元の人といろいろな話がしたくなりました。


2014年9月24日水曜日

中1の時の英語の担当はO前教育長

僕が城東中の1年生だった時、英語の担当は佐野市の前教育長であるO氏でした。当時O氏は40歳前後で、野球部の顧問でした。僕が初めて受けた英語の授業は、O氏の授業でした。O氏は大変厳しかったという印象がありますが、O氏の指導を受け、僕は英語の道へ入りました。

佐野市国際交流協会のイベントなどで、O氏にお会いする機会がありました。O氏の見ている前で、何度も通訳をすることがあったので、少しは恩返しすることができたかもしれません。ランカスターからの訪問団が来た際、''Mr O was my first English teacher. ''(O氏が僕の最初の英語教師でした)と言うのが自慢でした。

今日O氏が散歩している姿をお見かけしました。是非これからもお元気で。

通勤時間は15秒

今住んでいる家に引っ越してきてから4年がたちました。隣人にも恵まれ、ここに越して来てよかったと思います。

越して来た時は、企業やサークルで英語を教えることが主な仕事で、自宅で教えることは全く考えていませんでした。しかし徐々に自宅で教える仕事が増え、現在では自宅で教えることが主な仕事になりました。1階から2階へ上がると、そこが仕事場で、通勤時間は15秒です。






2014年9月23日火曜日

城東中1年のS君とY君、期末テストでも90点以上

「城東中1年のS君とY君、中間テストで90点以上」というタイトルで、6月24日にブログを書きました。

この2人は7月に1年生の英語の教科書の予習が終わりました。2人のレッスンが始まったのは今年の1月でしたから、半年で教科書の予習が終わったことになります。1年生の教科書が終わってからすぐに、英検の5級(中学初級程度)の問題集に入りました。

今月学校で行われた2学期の期末テストでも、この2人は90点以上をとってくれて、僕もほっとしました。

現在は10月の英検5級合格を目指して、問題集に取り組んでいます。英検を受けた後は、2年生の教科書に入り、来年の4月には予習を終わらせたいと思います。


2014年9月20日土曜日

佐野市内の中学校の英語教師に英語を教えたい

英語を教えるプロであるのならば、英検の準1級に受かるくらいの実力は最低限必要だと思います。佐野市内の中学校で英語を教えている人が、仮に100人いたとして、その内の何人が準1級に受かる実力を持っているのかと考えると、残念ながらあまり多くないと思います。

中学の英語教師で普段英字新聞を読んだり、英語のニュースを聞いたりしている人が、一体何人いるでしょうか。「忙しくてそんなことをしている暇はない」という人が大半ではないかと思います。でもこれではいつになっても英語教師の実力は上がりません。

僕は佐野市民として、佐野市内の中学校の英語教師の英語力を上げるお手伝いがしたいと思います。「佐野市内の中学校に勤務する英語教師は、全て英検の準1級の合格者です」と市長や教育長が言える時代が来ることを望みます。

特に20代〜30代の教師で、「英検の準1級に受かりたい」と思う人は是非ご連絡を。


僕を「先生」と呼ばないで

まちの学校の案内には、「栗原直樹 先生」と書いてありますが、自分がこの案内を配る時は、「先生」を消しています。まちの学校の担当者にも「先生という敬称を付ける必要はない」という話をしました。

昨日のサークルでも、自分の考えを説明して、「僕のことは先生と呼ばないでください」とお願いしました。

僕は「先生」と呼ばれても、全く嬉しくありません。僕の名前は「先生」ではありません。「先生」は役職名でもありません。僕は名前で呼ばれた方が、親しみを感じます。


植野小学校のHPに「先生」

植野小学校のHPを見ると、9月10日に行われた「いじめをなくそう集会」の様子が掲載されています。このような取り組みは評価しますが、「児童指導の先生や校長先生のお話」と書いてあることに今朝気がつきました。

私は4月に津布久校長と直接話をする機会があり、「教師を先生と呼ばれせる習慣は間違い」という私の考えを伝えました。これに対し、津布久校長は後に、「HPで先生は使わない」と断言してくれました。

私はこれまでブログで、「先生」に関して何度も指摘しました。
2012年03月15日 「先生」は差別用語
2014年04月11日 植野小学校の保護者としての要望
2014年04月16日 植野小学校のHPに変化が
2014年06月20日 植野小の津布久校長に感謝

植野小が管理しているHPで、職員に「先生」という敬称を付けることは、「非常識」だとうつります。「いじめをなくそう集会」では、「児童指導の教諭や校長の話」と書くべきです。僕は今回のことに関して、植野小学校にメールを書いて抗議しました。

本来児童に正しい日本語を教えるのが、小学校の教師の仕事なのに、植野小学校の教師の日本語の能力は大丈夫なのか、心配になります。僕の授業を受ける人に、「この講師の英語力は大丈夫か」と疑問を持たれたら、僕の仕事は減ります。

「先生は差別用語」でも指摘した通りですが、普段教師は「先生と呼ばれて当たり前」という考えを持っているから、HPに「先生」と書いても間違いだと気がつかないのです。「教師こそ先生と呼ばれてはいけない」と再認識しました。

僕が佐野小に通っていた時、T教諭がよく言っていたことを思い出しました。「恥を知れ、恥を」。








2014年9月16日火曜日

空を見上げて飛行機(1)

僕は飛行機の音を聞くと、空を見上げて飛行機を探します。飛行機にはもう2年乗っていないのですが、「どこの国の飛行機なんだろう、どこに行くんだろう」ということを考えます。

もし成田空港の近くに住んでいたとしたら、きっと毎日空港へ行って飛行機を見るだろうと思います。

2014年9月12日金曜日

海外旅行者向けサークル

第2と4金曜日の午前10:15〜11:45、中央公民館でベーシックイングリッシュ(会話)というサークルがあります。

このサークルでは海外旅行をした時に役に立ちそうな表現をご紹介しています。このクラスの方はよく海外旅行をされています。クラスの皆さんが海外旅行した時のお話を聞くと、僕も大変参考になります。

見学をご希望の方は、是非ご連絡ください。





まちの学校で「英文法とリスニングの基礎」講座

佐野商工会議所主催のまちの学校で、「英文法とリスニングの基礎」講座を開くことになりました。

最初の1時間は、「これでわかる英文法中学1〜3年」を使い、最後の30分は「基礎英語2」を使う講座です。両方を組み合わせた効果的な英語の勉強法をご紹介します。

(第1回)12月18日(木)10:30〜12:00
(第2回)12月25日(木)10:30〜12:00

筆記用具と英和辞典をお持ちください。

「これでわかる英文法中学1〜3年」と「基礎英語(12月号)」をお持ちの方は、お申し込みの際にお知らせください。

お申し込みは佐野商工会議所でお願いします。
佐野市大和町2687−1
(0283)22−5511

窓口でのお申し込みは、9月28日(日)午前10時より。
電話でのお申し込みは、9月29日(月)午前10時より。


2014年9月9日火曜日

佐中2年生Y君のレッスン再開

近所に住む佐野高校付属中学校(佐中)の2年生のY君を、先月3回限定で指導したところ、再び依頼をいただき、今日再開しました。

教材は「これでわかる英文法中学1〜3年」と使うことになりました。この問題集は30項目あり、1回のレッスンで2項目進めることができれば、15回でこの問題集を終わらせることができます。もし15回で終わらせることができれば、年内に中学レベルの文法事項を終わらせることになります。

来月学校で定期テストがあるということなので、是非これまでよりいい点が取れることを願っています。


2014年9月7日日曜日

レッスンを一緒に受けているお母さん3人のご意見

僕は小中学生のお子さんとお母さんが一緒にレッスンを受けることを奨励しています。佐野市内で親子で一緒にレッスンを受けられる塾は少ないと思います。親子でレッスンを受ける場合、割り増し料金はいただきません。

現在小中学生のお子さんと一緒にレッスンを受けているお母さんが3人います。この3人のお母さんにお願いして、一緒に受けることに関してご意見をよせていただきました。

Aさん(小学5年生女子のお母さん)
小5の娘は将来、ホームステイや留学を希望しています。その時に私も英語で少しは交流を持ちたいと思い、娘と一緒に教えていただいてます。基礎をしっかりと教えていただけるので、英語をすっかり忘れていた私も一からやり直す気持ちで取り組んでいます。娘も私と競争する気持ちで意欲的に取り組むので相乗効果もあり、とても助かっています。

Sさん(中学1年生男子のお母さん)
反抗期まっただ中な子供とこれからどのようにつきあっていこうかと考えておりました。毎日部活で夜はいないし、帰宅しても疲れて会話もない状態でした。そのような時期に、栗原さんに親子でレッスンを受けてみませんかとお誘いを受け、はじめました。もちろん、自分自身の勉強にもなり、子供の理解度も把握できます。しかし、我が家にとっては、親子でレッスンを受けることで共通の話題が増え、母も勉強してるから、私も負けないぞというポジティブな気持ちを持たせていただいたことですね。

S君(Sさんの息子さん)
はじめは嫌だったけど、一緒に勉強すると、負けたくないという競争心がわいてくる。あと、家で問題の出しあいっことかで、盛り上がれます。その時は家族でやります。

Yさん(小学5年生男子のお母さん)
親子で受講できる良いところ。
1.  子供と共通の目標、共通の話題ができる。
2. 子供の理解度が把握出来る。
3.  親も英語を勉強することで、子供の競争心をくすぐる事ができる。
4.  これからの時代、親世代も外に出て働く時に、何らかの時点で、英語を勉強しておけ  ば良かったと思う場面にきっと遭遇する。今、子供にかこつけて、基本からやり直せ  るのは、またとないチャンス!

親子で受講希望の方、大歓迎です。ご希望の方はご連絡ください。


2014年9月6日土曜日

自分の子どもの成績には無頓着

僕の仕事は英語を教えることで、我が家に通ってくる中学生や高校生にはいい成績を取ってほしいと思います。特に定期テストで何点取れたかということは気になりますが、自分の子どもの成績には無頓着です。長男が毎日取り組んでいる学校のプリント教材についた点数を見たのは、数日前が初めてです。

僕は長男の成績云々ということより、この3つが気になります。

1 毎日元気に通学してくれればいい。
2 友達と仲良くやってくれればいい。
3 無事に帰宅してくれればいい。

2014年9月4日木曜日

悔しい思いもあるけれど・・・

英字新聞を読んでいると、「なんでこんなに知らない単語が多いんだろう?」、「こんなうすっぺらな新聞を読むのに、どうしてこんなに時間がかかるのだろう?」と情けなくなります。「自分が納得できる英語力をつけるのはいつになるのか」と考えると、気が遠くなります。しかし諦めてしまうと、成長が止まってしまうので、細々と続けています。

僕は将来ニューヨークへ行って、ヤンキースのファンを交流したり、ウォールストリートで働く人と金融の話がしてみたいのです。そのためにはこちらにも知識が必要です。自分に知識があればあるほど、理解できることも増えます。アメリカ人と突っ込んだ話ができるようになりたいのです。

2014年9月1日月曜日

楽しく有意義な一時

特に僕のレッスンを初めて受けた方に、感想を聞くようにしています。「楽しかった」、「勉強になった」など、様々なご意見をいただきますが、その中でも特に「楽しかった」というご意見を聞くと、僕も嬉しくなります。

僕にとって英語を教えることは仕事ですが、楽しくやりたいのです。だた楽しいだけでは不十分で、有意義な一時になればいいと思います。「楽しく有意義な一時」が僕のモットーです。