英語(教科書の予習復習・文法の基礎・英検・TOEIC・高校大学受験など)の個別指導をしています。完全個別レッスンが12600円/月(60分×4回/主に小学生)、16800円/月(90分×4回/主に中学生・高校生・大学生・社会人)で受けられます。小学校高学年から年配の方まで、勉強の仕方が分からない方、不登校の方、引きこもり・ニートの方など、是非ご連絡ください。現在の英語のレベルは関係ありません。いつでも入塾可能です。ご相談・体験レッスンは無料です。ニュージーランドのケンブリッジ高校への送り出しのお手伝いもしています。土日祝日も仕事をしています。オンライン(ズーム・ライン)でも受講可能です。佐野市植上町。お問い合わせはお気軽に。 090−9320−6853 kuriharanaokiinsano@gmail.com
2025年1月31日金曜日
みかも山の木に触れてみた
知り合いのIさんからのアドバイスにより、昨日みかも山に登った時に、写真の真ん中に写っている木に触れてみました。この木は何十年も前から風雨に耐えながらこの場所にじっと立っているはずで、触れることでパワーをもらったようです。
2025年1月21日火曜日
町の人にも感謝
今朝自宅→浅沼町の実家→物産会館→自宅と散歩しました。実家の周辺では「昔ここは同級生の家があったのに」というようなことを感じました。
商工会議所の近くにある医院にさしかかった時、弟が子どもの頃けがをして、その医院でお世話になったことを思い出し、感謝の念を抱きました。長年佐野に住んでいると、たくさんの方のお世話になっていることに気が付きます。町の皆さん、ありがとう。2025年1月20日月曜日
僕にとってはごみ拾いの方がご利益があるかも・・・
昨日の午後、我が家の子どもたちは、SICG(佐野市国際クリケット場)でイベントのお手伝いでした。僕は子どもたちを迎えに行く前、今年初めて唐澤山に登りました。ビニール袋を持ち、ごみ拾いをしながら駐車場まで登りました。
2025年1月17日金曜日
落ち込んだ時に近所を散歩するのはどうだろう?
僕もたまには落ち込むことがあるのですが、家に1人でいても何も改善されないのです。そんな時に近所を散歩するのはどうでしょうか。もしかしたら近所の人に会って、励まされるかもしれません。
2025年1月16日木曜日
学悠館高校のH君、埼玉学園大学へ
我が家の息子と10年以上一緒にクリケットをやっているH君がいます。H君は学悠館高校の生徒で、去年の7月に我が家に通い始めました。これまで「これでわかる中学英文法」を使い、基礎力を強化してきました。毎回H君は真面目に取り組んでくれます。
2025年1月15日水曜日
高2の長男に英語で手伝いをしてもらった
left → RIGHT
cloudy→ SUNNY?
leftの反対はRIGHTになるだろうということは分かりましたが、どうしても見つかりませんでした。coudyの反対はSUNNYだろうと思いましたが、これも見つかりませんでした。そこで高2の息子に助けを求めました。
息子はすぐにRIGHTを見つけました。まさか左から右斜めに上がるところに書いてあるとは思いませんでした。息子も当初coudyの反意語としてSUNNYを探しましたが、見つからないため、別の言葉でCLEARではないかと気付き、これもすぐに見つけてくれました。
息子に感謝です。
2025年1月14日火曜日
城東中のS君、佐日のスーパー進学に合格
我が家に2023年の1月から通っているS君がいます。当時S君は城東中の1年生でしたが、現在は3年生です。これまで主に「これでわかる中学英文法」を使って、お手伝いをしてきました。
昨年の8月からは佐野日本大学高等学校(佐日)の合格を目指し、過去問を使い始めました。
s昨年の12月には英検の3級に合格しました。
昨日S君から佐日のスーパー進学に合格したことを聞きました。これもS君が真面目に取り組んできた成果だと思います。
2025年1月12日日曜日
僕のリスニング力を強化しているのは、英検の過去問かも知れない
数日前に気がついたことなのですが、僕のリスニング力を強化しているのは、英検の過去問なのかも知れないと思うようになりました。
英検のHPにアクセスすると、直近の過去問が3回分見られ、音声を再生することもできます。これなら最新の問題をただで印刷できるので、活用しています。
例えばAさんとのレッスン中、リスニング問題で、I'm John. What's your name? と流れたとします。これをAさんに聞こえたまま繰り返してもらうことで、Aさんが正しく聞き取れているかどうか判断できます。Aさんの言ったことが正しいのかどうかを判断するためには、まずは自分が正しく聞き取る必要があります。もしAさんが聞き取れない場合、同じ箇所を再度再生したり、ヒントを出したり、辞書で確認してもらうこともあります。
今月末に英検の本番があるため、特に英検の過去問を使っている生徒が多数います。リスニングの問題で流れたものを、1回で正しく聞き取るためには、僕も集中しなければならず、意味の説明もしなければなりません。これが僕のリスニング力を高めることになっているのかも知れません。
2025年1月10日金曜日
西中のR君、佐日のスーパー進学に合格
2021年の8月から我が家に通っているR君がいます。R君は当時小学6年生でしたが、現在は西中に3年生です。これまで主に、教科書、英文法の基礎、英検などのお手伝いをしてきました。
中1の時に英検の5級、中2の時に4級、中3になってから3級に合格しました。
昨年の10月に3年生の教科書の予習を終わらせた後は、佐日の過去問を使い、合格を目指しました。
2025年1月3日金曜日
登録:
投稿 (Atom)