英検のHPにアクセスすると、直近の過去問が3回分見られ、音声を再生することもできます。これなら最新の問題をただで印刷できるので、活用しています。
例えばAさんとのレッスン中、リスニング問題で、I'm John. What's your name? と流れたとします。これをAさんに聞こえたまま繰り返してもらうことで、Aさんが正しく聞き取れているかどうか判断できます。Aさんの言ったことが正しいのかどうかを判断するためには、まずは自分が正しく聞き取る必要があります。もしAさんが聞き取れない場合、同じ箇所を再度再生したり、ヒントを出したり、辞書で確認してもらうこともあります。
今月末に英検の本番があるため、特に英検の過去問を使っている生徒が多数います。リスニングの問題で流れたものを、1回で正しく聞き取るためには、僕も集中しなければならず、意味の説明もしなければなりません。これが僕のリスニング力を高めることになっているのかも知れません。
0 件のコメント:
コメントを投稿