2021年6月30日水曜日

モデルナのワクチンを接種

来月ハンガリーから栃木県に来るオリンピックの選手の通訳をやることになった関係で、昨日宇都宮でモデルナのワクチンを接種してきました。4週間後に再度接種です。

期間中は毎日PCR検査を受ける予定です。

今日の副反応は、接種した箇所が痛む程度で、発熱などはありません。


2021年6月29日火曜日

小さなことが認められた

今朝もごみを拾いながら散歩をしていたら、近所の方が声をかけてくれて、僕がやっていることを認めてくれました。

僕が歩いている道は、植野小や南中の通学路でもあり、子どもたちにとっても、道路にごみがない方が、絶対いいはずです。

散歩をしながらのごみ拾いは、小さな社会貢献だと思っていますが、今日は近所の方に認めてもらい、嬉しくなりました。



2021年6月28日月曜日

Jちゃんとの不思議なご縁

僕は普段あまりカワチで買い物をすることはないのですが、今日たまたまカワチに行きました。店を出て駐車場を歩いていたら、ある診察券が落ちているのを見つけました。名前を見てびっくりしました。この診察券は以前僕の実家の近くに住んでいたJちゃんのものだったのです。Jちゃんは9歳上のお姉さんで、Jちゃんが高校生の頃、一緒に書道教室へ通った思い出があります。Jちゃんは埼玉県に住んでいて、Facebookでは繋がっていますが、もう何年も会っていません。そんなJちゃんの診察券を僕が拾うことになるとは、不思議です。 Facebookを通して、すぐにメッセージを送りましたが、Jちゃんがメッセージを読んでくれるかどうか。

2021年6月27日日曜日

英語で専門書を100冊読んだら・・・

以前から感じていたことですが、もし英語で専門家とまともな話をしようと思ったら、ある程度自分にも知識が必要だということです。例えばもし僕がオーストラリアの金融の専門家と話をするとなった場合、事前にオーストラリアの金融に関する本を100冊読んだとしたら、その専門家の言うことがよく理解でき、きっと有意義な出会いになると思います。



「1日中本を読んでいても間に合わない。常に勉強」

先日、ある専門職に就くNさんが、「1日中本を読んでいても間に合わない。常に勉強」と言っていました。日進月歩の分野で活躍するNさんの意見だけに、心に残りました。

みかも山を散策


先日「坂道がない」というタイトルで、ブログを書きましたが、たまには坂道で鍛える必要もあると思い、今日の午後、みかも山を1時間ほど散策してきました。南口→わんぱく広場→山頂中継広場→南口と歩き、特に上りの階段はいい運動になりました。

2021年6月25日金曜日

今月(2021年06月)も日本赤十字社に寄付

 

今月(2021年06月)も皆さんにいただいた授業料の中から1万円、日本赤十字社に寄付しました。これで総額11万円になりました。