2025年4月6日日曜日

英検2級の過去問に取り組むR君、佐中に進学

2022年2月から我が家に通っているR君がいます。当時は小学3年生でしたが、先月小学校を卒業しました。小学4年生の時に英検の3級に合格、5年生の時に準2級に合格し、現在は2級の過去問を使い、合格を目指しています。



今月からR君は佐野高校附属中学校に通うことになり、きっと英語でいい成績が取れることと思います。

2025年3月20日木曜日

足利高校1年生のK君、英検凖2級合格

去年の4月から我が家に通っているK君がいます。K君は足利高校の1年生です。これまで主に教科書や文法の問題集のお手伝いをしてきました。昨年の12月からは、英検準2級の一次試験合格を目指し、過去問に取り組んだところ、今年の1月に受けた試験に合格しました。二次試験の対策も何回か行ったところ、こちらにも合格しました。これもK君の努力の成果で、自信をつけてほしいと思います。



2025年3月16日日曜日

西中を卒業したR君、佐野東高校へ

2021年の8月から我が家に通っているR君がいます。当時小学6年生だったR君は、今月西中を卒業しました。これまで僕は主に、教科書、中学3年分の文法の問題集、英検の過去問を使って、お手伝いをしてきました。文法の問題集は昨年の4月、中3の教科書の予習は去年の10月に終わらせました。その後は佐野日本大学高校合格を目指し、過去問に取り組んだ結果、スーパー進学で合格しました。

今年の1月からは、県立高校の過去問に取り組み、佐野東高校に進学することになりました。これも毎回熱心に取り組んだR君の努力の成果だと思います。

2025年3月12日水曜日

オンラインレッスンを受けている主婦のYさん、英検凖2級合格

2023年の5月からオンラインでレッスンを受けている主婦のYさんがいます。「これでわかる中学英文法」という問題集を11月に終わらせ、その後は「高校これでわかる基礎問題集英文法」を2024年の9月まで使いました。

英検の凖2級合格を目指し、今年の1月まで過去問を使った結果、一次試験に合格しました。その後は二次試験の問題集を使い、練習しました。


Yさんの努力の結果、二次試験にも合格したそうです。

40代主婦のEさん、英検3級合格

昨年の5月から我が家に通っているEさんがいます。Eさんは40代の主婦です。Eさんは「これでわかる中学英文法」という問題集を使い、文法の基礎を固めました。約5ヶ月でこの問題集を終わらせ、10月末には英検3級の過去問を使い始めました。今年の1月まで過去問に取り組んだ結果、一次試験に合格しました。一次試験合格後は、二次試験対策の問題集を使って、練習しました。昨日Eさんから連絡があり、二次試験にも見事合格したとのことです。これもEさんの努力の成果です。


すでにEさんは「高校これでわかる基礎問題集英文法」を使い、凖2級合格の準備に入りました。

2025年3月9日日曜日

この1週間も5万歩を超えて嬉しかった

 健康のため1週間に5万歩になることを目標にしています。今年に入ってからこれまで毎週この目標は達成しています。毎週月曜日が開始日で、日曜日が最終日です。今朝起きた時点で37273歩だったので、「今日だけで13000歩は難しいな」と思いましたが、午前中は2クラス入れ、午後はみかも山へ行きました。みかも山ではいつもより長く歩き、47000歩になりました。帰宅後は近所を歩き、5万歩を超えた時は嬉しくなりました。



2025年2月25日火曜日

感謝ノートを書き始めた

最近読んだ「感謝脳」という本を参考に、昨晩からありがたいと思ったことを、3つ寝る前に書き出すことにしました。


昨日書いた内容は、下記の3つです。
1 いとこの結婚式に参加できたこと
        僕は父の代理としての参加でしたが、素敵な結婚式でした。
2 妻と一緒に前橋に行けたこと
  妻は式に参加しなかったものの、式の間、買い物をしたり、友達に会いに行ったりして楽            しかったそうで、往復の車の中では話ができました。
    妻と夜散歩したこと
        20分くらいですが、近所を歩きました。

2025年2月22日土曜日

館林在住の中学1年のKさん、英検5級合格

我が家に昨年の6月から通っているKさんがいます。Kさんは館林市内の中学校に通う1年生です。毎回レッスンはKさんのお母さんと妹さんも一緒です。

当初英語が苦手ということでしたが、テストでは30点以上伸びてきました。最近は教科書の問題集で、テスト範囲のページを自発的にやってくるようになり、どこからこんなにやる気が出てくるようになったのか驚くほどでした。


先月英検の5級を目指し、2〜3回5級の過去問をやっただけですが、昨晩Kさんのお母さんから合格のご連絡をいただきました。高得点での合格で、僕も嬉しくなりました。5級に受かったことで、自信をつけてくれればいいと思います。

2025年2月18日火曜日

みんなに感謝して生きて行こう!

この本との偶然の出会いを感じたので、購入することにしました。昨日配達され読み始めました。

昨日の朝、市役所の近くを歩いていたら、我が家に通っているHさんが僕の後ろ姿に気づき、「栗原さ〜ん」と声をかけてくれました。Hさんはいつも明るい女性で、声をかけてもらったことで、とても嬉しくなりました。

昨日は英検の一次試験の発表の日で、何人かから合格の連絡がありました。英語講師としては、大変嬉しいことで、励みにもなります。

最近息子や娘にも、「我が家の大切な子どもで、生まれてきてくれて本当に嬉しい」という気持ちを伝えています。

人生辛い時もありますが、僕はたくさんの方に励まされていると感じ、大変ありがたいことだと思っています。

購入した本はまだ少ししか読んでいませんが、勉強になりそうです。周りの皆さんに感謝の気持ちを持って生きて行こうと思います。

2025年2月14日金曜日

みかも山で最近触れる木

みかも山の南駐車場から山頂中継広場に向かって登ると、この木が見えます。

剪定された切り口に手を当てると、力がもらえるように感じます。

2025年2月11日火曜日

ハイキングを楽しむ仲間の安全に役立っていると思いたい

今日は風が強かったのですが、空き時間にみかも山へ行ってきました。歩きながら見つけた針金を何本か拾いました。

これまでに拾った針金は、数百本になると思います。針金を踏むとけがをする可能性もあります。針金拾いは小さなことですが、みかも山でハイキングを楽しむ仲間の安全に役立っていると思いたいのです。

2025年2月9日日曜日

最新の凖2級に木に関する長文が・・・

昨日の朝、レッスンの前、フライドチキンカメヤマの交差点まで散歩して、街路樹に触れながら帰ってきました。これでも往復で2000歩になるので、いい気分転換になります。

この日の午前中のレッスンで、英検凖2級の最新の問題の見直しをしていたら、木に関する長文がありました。The Abilities of Trees (木の力) というタイトルで、びっくりしたのが2段落目です。


It is also believed that trees can feel a touch. For example, some trees react to the touch of an object, such as human hands. (木は触れられると感じることができるということも信じられている。例えば一部の木は人間の手のようなものに触れられると反応する。)

僕が触れた木も感じることができるのかもしれません。

興味のある方は是非下記のリンクにアクセスして、本文を読んでみてください。

2025年2月4日火曜日

赤城神社のご利益かも

2日前赤城神社でお願いしたことがあり、今日それに関連したいいことがありました。これも赤城神社のご利益かも知れず、感謝です。



2025年2月3日月曜日

近所の街路樹に触れてみた

夕方空き時間があったので、近所を散歩しました。31アイスクリームからフライドチキンカメヤマの間には、街路樹が植っています。フライドチキンカメヤマの交差点まで行き、帰りは植っている全部の木に触れてみました。見慣れた木ですが、触れたのは初めてで、何かパワーをもらえそうです。


2025年2月2日日曜日

小雨の中、赤城神社へ

今日は小雨の中、みかも山ではなく、近くの赤城神社へ行ってきました。この神社に参拝すると、何かご利益がありそうな気がするのです。このブログをご覧いただいている皆さんにも何かご利益があることを・・・


2025年1月31日金曜日

みかも山の木に触れてみた

知り合いのIさんからのアドバイスにより、昨日みかも山に登った時に、写真の真ん中に写っている木に触れてみました。この木は何十年も前から風雨に耐えながらこの場所にじっと立っているはずで、触れることでパワーをもらったようです。


2025年1月21日火曜日

町の人にも感謝

 今朝自宅→浅沼町の実家→物産会館→自宅と散歩しました。実家の周辺では「昔ここは同級生の家があったのに」というようなことを感じました。



商工会議所の近くにある医院にさしかかった時、弟が子どもの頃けがをして、その医院でお世話になったことを思い出し、感謝の念を抱きました。長年佐野に住んでいると、たくさんの方のお世話になっていることに気が付きます。町の皆さん、ありがとう。

2025年1月20日月曜日

僕にとってはごみ拾いの方がご利益があるかも・・・

昨日の午後、我が家の子どもたちは、SICG(佐野市国際クリケット場)でイベントのお手伝いでした。僕は子どもたちを迎えに行く前、今年初めて唐澤山に登りました。ビニール袋を持ち、ごみ拾いをしながら駐車場まで登りました。

神社にお参りしたわけではありませんが、僕にとってはごみ拾いをしながら登る方が、ご利益があるように思います。

2025年1月17日金曜日

落ち込んだ時に近所を散歩するのはどうだろう?

僕もたまには落ち込むことがあるのですが、家に1人でいても何も改善されないのです。そんな時に近所を散歩するのはどうでしょうか。もしかしたら近所の人に会って、励まされるかもしれません。

僕は今日買う物はなかったのですが、リサイクルするものをバッグに詰め込み、ヤオコーまで歩いて行きました。これでもちょっとした気分転換になります。



感謝に関する動画

最近YouTubeで感謝に関する動画を何度か見ました。周りの人に感謝することで、様々ないい影響があるそうです。ご興味のある方は、「本要約チャンネル タケミ 感謝」と検索してみてください。



2025年1月16日木曜日

学悠館高校のH君、埼玉学園大学へ

我が家の息子と10年以上一緒にクリケットをやっているH君がいます。H君は学悠館高校の生徒で、去年の7月に我が家に通い始めました。これまで「これでわかる中学英文法」を使い、基礎力を強化してきました。毎回H君は真面目に取り組んでくれます。

昨晩H君が我が家に来た時に、埼玉学園大学の経済経営学部に合格したことを聞きました。大学では友人に恵まれ、有意義な4年間になることと思います。

2025年1月15日水曜日

高2の長男に英語で手伝いをしてもらった


企業のクラスで使っている教材です。このページでは上に書いたる単語の反意語を下から探し出すという問題です。10問中特に問題だったのが下記の2つです。

left → RIGHT
cloudy→ SUNNY?

leftの反対はRIGHTになるだろうということは分かりましたが、どうしても見つかりませんでした。coudyの反対はSUNNYだろうと思いましたが、これも見つかりませんでした。そこで高2の息子に助けを求めました。

息子はすぐにRIGHTを見つけました。まさか左から右斜めに上がるところに書いてあるとは思いませんでした。息子も当初coudyの反意語としてSUNNYを探しましたが、見つからないため、別の言葉でCLEARではないかと気付き、これもすぐに見つけてくれました。

息子に感謝です。

2025年1月14日火曜日

城東中のS君、佐日のスーパー進学に合格

 我が家に2023年の1月から通っているS君がいます。当時S君は城東中の1年生でしたが、現在は3年生です。これまで主に「これでわかる中学英文法」を使って、お手伝いをしてきました。

昨年の8月からは佐野日本大学高等学校(佐日)の合格を目指し、過去問を使い始めました。

s昨年の12月には英検の3級に合格しました。

昨日S君から佐日のスーパー進学に合格したことを聞きました。これもS君が真面目に取り組んできた成果だと思います。

2025年1月12日日曜日

僕のリスニング力を強化しているのは、英検の過去問かも知れない

数日前に気がついたことなのですが、僕のリスニング力を強化しているのは、英検の過去問なのかも知れないと思うようになりました。

英検のHPにアクセスすると、直近の過去問が3回分見られ、音声を再生することもできます。これなら最新の問題をただで印刷できるので、活用しています。

我が家では現在合格を目指して、5級から凖1級の過去問に取り組んでいる生徒がいます。

例えばAさんとのレッスン中、リスニング問題で、I'm John. What's your name? と流れたとします。これをAさんに聞こえたまま繰り返してもらうことで、Aさんが正しく聞き取れているかどうか判断できます。Aさんの言ったことが正しいのかどうかを判断するためには、まずは自分が正しく聞き取る必要があります。もしAさんが聞き取れない場合、同じ箇所を再度再生したり、ヒントを出したり、辞書で確認してもらうこともあります。

今月末に英検の本番があるため、特に英検の過去問を使っている生徒が多数います。リスニングの問題で流れたものを、1回で正しく聞き取るためには、僕も集中しなければならず、意味の説明もしなければなりません。これが僕のリスニング力を高めることになっているのかも知れません。

2025年1月10日金曜日

西中のR君、佐日のスーパー進学に合格

2021年の8月から我が家に通っているR君がいます。R君は当時小学6年生でしたが、現在は西中に3年生です。これまで主に、教科書、英文法の基礎、英検などのお手伝いをしてきました。

中1の時に英検の5級、中2の時に4級、中3になってから3級に合格しました。

昨年の10月に3年生の教科書の予習を終わらせた後は、佐日の過去問を使い、合格を目指しました。

昨日R君のお母さんから連絡があり、佐日のスーパー進学コースに合格したとのことです。これもR君が真面目に取り組んできた結果だと思います。

2025年1月3日金曜日

みかも山で走る人を見ていたら・・・

明けましておめでとうございます。


今朝もみかも山へ行ってきました。今年になって2回目の山登りでした。みかも山へ行くと、僕は自分のペースで歩くだけなので、走る人を見ると、「すごい体力だなあ!」感心します。今日も走る人を見かけましたが、ちょっと見方が変わりました。僕からはすごい体力を持っているように見えますが、実際は自分が想像できないくらい大きな悩みを抱えて、辛い状況でも走っているのかも知れないと思うと、励みになります。