2020年7月22日水曜日

最近車であまり走らなくなった

昨年の10月にエンジンオイルを交換してから、まだ3000キロしか走っていません。この調子だと1年で5000キロも走らなさそうです。

現在は企業のクラスもなく、自宅で教えるだけです。例年はクリケットの関係で、年に何度か成田空港へコーチを迎えに行ったり、日光に案内することはありますが、今年はまだ一度もありません。

走行距離が少ないということは、ガソリン代にあまりお金がかからないので、いいことなのですが、10年ほど前はサークルや企業のクラスで、月に2000キロ走っていた頃と比べると、少し残念な気もします。

2020年7月20日月曜日

特に高校生はリクエスト制

我が家に通ってくる小学生の場合、中1の教科書・英検の過去問・中学の文法の問題集を使って進めるので、次のレッスンで何ページをやるか分かります。

中学生の場合、教科書・教科書に付随した問題集・英検の過去問・中学の文法の問題集・高校入試の過去問を使って進めるので、こちらも次のレッスンで何をやるか分かります。

高校生の場合、教科書・教科書に付随した問題集・英検の過去問・模擬試験の復習・大学受験対策など、次のレッスンで何をやるか予測できる場合とこちらから「今日は何やる?」と声をかけ、「今日はこれをお願いします」と言われることがあります。このように予測不可能で、前回やったことと全く違うことを依頼される場合があります。我が家は個別指導を売りにする塾です。「いいよ、今日はそれをやろう」と言って、僕も一緒に取り組みます。

大学生や社会人の場合、文法の問題集・英検の過去問・Toeicの問題集を使って進めるので、こちらは次のレッスンで何をやるか、予測できます。

2020年7月19日日曜日

自宅で教えるようになったきっかけ

現在住んでいる家に引っ越してきたのは、2010年の9月なので、そろそろ10年になります。

当時も僕は英語講師でしたが、企業研修・家庭教師・サークルなどの仕事をしていました。当時はよく企業で、同時通訳の仕事もしていました。このような仕事があったので、10年前に自宅で教えることは、全く想定していませんでした。

引っ越して間もなく、小学5年生の女の子を紹介され、我が家で教えることになりました。この時に使い始めた部屋は、元々子供部屋と考えていたものです。

この小学生の指導は、何年も続いたわけではありませんが、この子のお母さんから他のお母さんを紹介してもらい、我が家に通ってくる生徒が増えました。

同時にブログを始めたのも、生徒が増えることにつながりました。

10年前は外部での仕事だけでしたが、いつの間にか外部での仕事が減るにつれ、自宅で教える仕事が増えていきました。企業のクラスを最後に担当したのは、半年ほど前で、現在は自宅で教える仕事だけです。

10年前に引っ越してきたことが、きっかけとなり現在の仕事をするようになりました。仕事用に部屋を改造したわけではなく、テーブルといすを置いただけで教えるようになり、これは現在でも変わっていません。

10年前には想定していませんでしたが、今では自宅でこじんまりと英語を教えるのが、僕の売りです。





2020年7月17日金曜日

日本赤十字社に寄付


昨年佐野市で水害が起きた際、全国から義援金や支援をいただいたので、今月九州で起きた水害のため、日本赤十字社に今日1万円振り込みました。



藤井棋聖のすごさが分かる人は・・・

藤井聡太七段が棋聖になったということが、今朝の新聞の1面に載っています。昨晩のニュースや今朝の新聞を見ても、偉業を達成したことがわかります。

僕はもちろん将棋には関して素人ですが、これだけ話題になるのだから、藤井棋聖は素晴らしい実力の持ち主だということはわかります。しかし藤井棋聖の本当の実力は、素人にはわかりません。「藤井棋聖のどんな手法がすごいのか」ときかれて、答えられる人は少ないと思います。藤井棋聖の本当の実力を理解できるのは、同じような経験を持つ人、つまり周りのプロ棋士だと思います。



2020年7月12日日曜日

「らくらく志望校に合格」?

佐野市内にある大手の塾のちらしが、今朝入ってきました。このちらしは主に中学生向けの講座の宣伝するためのもので、「らくらく志望校に合格」ということが書かれています。僕はこのちらしを見て、違和感を持ちました。

高校受験を楽だと考える生徒は、ほとんどいないはずです。みんな努力して、志望校に合格するものだと思います。楽をして入れる高校なら、行く価値はないと思います。「私は〇〇高校にらくらく合格しました」と言う生徒がいたとしたら、「なぜあなたはもっと上の高校を目指さなかったのか」と僕はききます。

「当塾に通えば、志望校にらくらく合格できる」というような宣伝は、間違っていると思います。僕だったらこのような宣伝は、絶対にしません。志望校に合格したいなら、相当努力する必要があり、楽な方法などありません。

10年以上前だと思いますが、ある会社のToeic研修で、ある生徒が僕に、「楽にToeicの点を上げる方法はないか」ときいてきました。僕はこれを聞いて、かちんときました。僕は楽をしてToeicの点を上げたわけではありません。Toeicで楽に高得点が取れるのなら、高得点を取っても価値がないことになります。僕はこの生徒に、「楽に点をあげる方法を考える暇があるのなら、真面目に勉強することだ」と諭しました。

2020年7月1日水曜日

「事前予約」はおかしい

お昼のNHKのニュースを見ていたら、ディズニーランドが営業再開というニュースが流れました。その中で「オンライン事前予約」という言葉が出てきました。

僕は「事前予約」という言葉を聞くたびに、おかしいと感じます。そもそも予約とは、事前に行うものなので、「事前」をつける必要はありませんが、例えば「前日までに予約が必要」というのなら理解できます。

「事前予約」ではなく、「予約」だけで十分です。