現在我が家にはスリランカから来た留学生が滞在しています。
彼女は今月20日に来日し,23日まで東京でAFSの研修を受けました。我が家での受け入れは23日から1〜2ヶ月の予定です。
彼女はスリランカで日本語を3年間勉強してきたので、基本的な日本語は理解できます。日本に11ヶ月滞在し,スリランカに帰ることには、かなり日本語がうまくなると思います。
今週は彼女が通う栃木翔南高校へ行って挨拶をしてきました。翔南高校は留学生をこれまで積極的に受け入れてきたので、慣れているようです。
昨日は足利学校や鑁阿寺を見学したり、織姫公園で花見もしました。彼女は本当にいい時に来日したと思います。
食事は何でもおいしいと言って、よく食べてくれます。
彼女には我が家で楽しい一時を過ごしてほしいと思います。
英語(教科書の予習復習・文法の基礎・英検・TOEIC・高校大学受験など)の個別指導をしています。完全個別レッスンが12600円/月(60分×4回/主に小学生)、16800円/月(90分×4回/主に中学生・高校生・大学生・社会人)で受けられます。小学校高学年から年配の方まで、勉強の仕方が分からない方、不登校の方、引きこもり・ニートの方など、是非ご連絡ください。現在の英語のレベルは関係ありません。いつでも入塾可能です。ご相談・体験レッスンは無料です。ニュージーランドのケンブリッジ高校への送り出しのお手伝いもしています。土日祝日も仕事をしています。オンライン(ズーム・ライン)でも受講可能です。佐野市植上町。お問い合わせはお気軽に。 090−9320−6853 kuriharanaokiinsano@gmail.com
2013年3月29日金曜日
医師国家試験より難しいかもしれない英検1級
医師国家試験の合格者と英検の1級の合格者では、どちらが多いか考えたことはあるでしょうか。
厚生労働省のホームページによると、今年の2月に行われた医師国家試験の受験者は8569人で、このうち7696人が合格しました。合格率は89・8パーセントです。
日本英語検定協会のホームページによると、2012年度の英検1級の志願者は26518人で、このうち2644人が合格しました。合格率は9・9パーセントです。
医師国家試験と英検では全く性格の違う試験なので、比較してもしょうがないのかもしれませんが、英検の1級に合格する人の方がはるかに少ないことが分かります。
英検の1級に合格するということは、医師国家試験に合格することより価値があると言えるかもしれません。
厚生労働省のホームページによると、今年の2月に行われた医師国家試験の受験者は8569人で、このうち7696人が合格しました。合格率は89・8パーセントです。
日本英語検定協会のホームページによると、2012年度の英検1級の志願者は26518人で、このうち2644人が合格しました。合格率は9・9パーセントです。
医師国家試験と英検では全く性格の違う試験なので、比較してもしょうがないのかもしれませんが、英検の1級に合格する人の方がはるかに少ないことが分かります。
英検の1級に合格するということは、医師国家試験に合格することより価値があると言えるかもしれません。
2013年3月28日木曜日
2012年度推定佐野市内中学生英検準2級合格者数
日本英語検定協会のホームページを見ると,2012年度の受験状況が分かります。これをもとに、2012年度に佐野市内の中学生で英検の準2級に合格した人数を推測してみます。
2012年度に栃木県内で英検の準2級に合格したのは2731人で、この中には私が指導した4人が含まれています。
2731人のうち中学生が何人いたかは分かりませんが,推測してみます。
2012年度に日本全国で英検の準2級に合格したのは181249人で、このうち中学生が58847人です。つまり合格者のうち32・4パーセントが中学生だということがわかります。
2731人の32・4パーセントは884・8人です。つまり2012年度に栃木県内で英検の準2級に合格した中学生は884・8人だと推測できます。
最新のデータによると、栃木県民のうち佐野市民は6・2パーセントです。884・8人の6・2パーセントは54・8人です。つまり2012年度に佐野市内に住む中学生で、英検の準2級に合格したのは54・8人だと推測できます。
私が中学生を指導する時は,卒業するまでに英検の準2級合格を目指します。中学生が英検の準2級に合格するのは大変なことですが、合格すれば価値のあることです。
英検の準2級に受かる実力があれば、高校入試の問題は楽に解けるはずです。
2012年度推定佐野市内高校生英検準1級合格者数
日本英語検定協会のホームページを見ると,2012年度の受験状況が分かります。これをもとに、2012年度に佐野市内の高校生で英検の準1級に合格した人数を推測してみます。
2012年度に栃木県内で英検の準1級に合格したのは103人です。このうち高校生が何人いたかは分かりませんが,推測してみます。
2012年度に日本全国で英検の準1級に合格したのは10458人で、このうち高校生が2097人です。つまり合格者のうち20・0パーセントが高校生だということがわかります。
103人の20・0パーセントは20・6人です。つまり2012年度に栃木県内で英検の準1級に合格した高校生は20・6人だと推測できます。
最新のデータによると、栃木県民のうち佐野市民は6・2パーセントです。20・6人の6・2パーセントは1・2人です。つまり2012年度に佐野市内に住む高校生で、英検の準1級に合格したのは1・2人だと推測できます。
私が高校生を指導する時は,3年生になる前に英検の準1級合格を目指します。高校生が英検の準1級に合格するのは大変なことですが、合格すれば価値のあることです。
2012年度に栃木県内で英検の準1級に合格したのは103人です。このうち高校生が何人いたかは分かりませんが,推測してみます。
2012年度に日本全国で英検の準1級に合格したのは10458人で、このうち高校生が2097人です。つまり合格者のうち20・0パーセントが高校生だということがわかります。
103人の20・0パーセントは20・6人です。つまり2012年度に栃木県内で英検の準1級に合格した高校生は20・6人だと推測できます。
最新のデータによると、栃木県民のうち佐野市民は6・2パーセントです。20・6人の6・2パーセントは1・2人です。つまり2012年度に佐野市内に住む高校生で、英検の準1級に合格したのは1・2人だと推測できます。
私が高校生を指導する時は,3年生になる前に英検の準1級合格を目指します。高校生が英検の準1級に合格するのは大変なことですが、合格すれば価値のあることです。
2012年度推定佐野市内英検1級合格者数
日本英語検定協会のホームページを見ると,2012年度の受験状況が分かります。これをもとに、2012年度に佐野市内で英検の1級に合格した人数を推測してみました。
最新の栃木県の人口は1988755人で、佐野市の人口は123352人です。つまり栃木県民の6・2パーセントが佐野市民ということになります。
2012年度に栃木県内で英検の1級に合格したのは14人です。14人の6・2パーセントは0・8人です。つまり2012年度に佐野市内で英検の1級に合格した人は、1人いたかいないかということです。別の言い方をすれば、10年で8人ということです。
英検の1級に合格するというのは、大変意義のあることだということがわかると思います。
最新の栃木県の人口は1988755人で、佐野市の人口は123352人です。つまり栃木県民の6・2パーセントが佐野市民ということになります。
2012年度に栃木県内で英検の1級に合格したのは14人です。14人の6・2パーセントは0・8人です。つまり2012年度に佐野市内で英検の1級に合格した人は、1人いたかいないかということです。別の言い方をすれば、10年で8人ということです。
英検の1級に合格するというのは、大変意義のあることだということがわかると思います。
2013年3月27日水曜日
佐日中2年生、英検準2級合格
「佐日中の優秀な生徒指導中」というタイトルで以前ブログに書いたAさんが、今月英検の準2級に合格しました。
Aさんは佐日中の2年生で、学年で1〜2番の成績を取っているとのことです。
Aさんの次の目標は、もちろん2級合格です。
Aさんは佐日中の2年生で、学年で1〜2番の成績を取っているとのことです。
Aさんの次の目標は、もちろん2級合格です。
バンコクへ旅立つOさん
我が家に去年の8月から通っているOさんは、佐野市内の小学校で働く教師です。Oさんは海外の日本人学校で働く夢を持っており、海外へ行った時に,「英語は役に立つはず」と考え、レッスンが始まりました。英文法の基礎をご希望だったので、「これでわかる英文法 中学1〜3年」を使っており、あと数回でこの問題集が終わる予定です。
Oさんの夢が叶い、Oさんは来月タイのバンコクにある日本人学校に赴任することが決まりました。
バンコクではきっと英語を使う機会があると思います。是非習った英語を活用していただきたいと思います。
Oさんの夢が叶い、Oさんは来月タイのバンコクにある日本人学校に赴任することが決まりました。
バンコクではきっと英語を使う機会があると思います。是非習った英語を活用していただきたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)