2015年3月8日日曜日

「プロの通訳者・翻訳者になりたいけど、学習方法がわからない・・・」方へ

今朝あるサイトに、「プロの通訳者・翻訳者になりたいけど、学習方法がわからない・・・」と書いてあるのを見ました。これはある有名な学校の広告です。

僕が通訳学校に生徒としてまた講師として通った経験からアドバイスです。英検で1級・TOEICで900点取る実力がなかったら、通訳者や翻訳者になるのは無理です。

通訳者や翻訳者になりたい人が通う学校には、英検で1級・TOEICで900点持っている生徒がたくさんいるはずで、これくらいの実力がないと、授業についていけません。このような学校の授業料は高く、授業についていけなかったら、大金を無駄にすることになります。

通訳者や翻訳者になりたいと思うのであれば、まずは英検1級・TOEICで900点取ることを目指すべきです。その後、学校をいくつか見学して、決めるのがいいと思います。


2015年3月7日土曜日

金曜日のサークルのSさん、英検準2級合格

毎週金曜日の午前10:25から11:45まで、中央公民館でベーシックイングリッシュというサークルがあります。このサークルでは、第1と第3金曜日は文法で、第2と第4金曜日は旅行の英会話をやっています。

文法と会話のクラスは別会計で、文法のクラスだけに参加する方、会話のクラスだけに参加する方、両方のクラスに参加する方がいます。

毎週両クラスに参加して、英語を熱心に勉強している主婦のSさんから今日連絡があり、英検の準2級に合格されたとのことです。

Sさんのこれまでの努力がいい結果として表れ、担当講師としても嬉しい限りです。来年の今頃「英検の2級に合格しました」という連絡が来ることを期待しています。




2015年3月6日金曜日

研修でカナダ大使館へ(2)

佐野市国際交流協会の研修で、昨日都内のカナダ大使館へ行って来ました。

カナダ大使館へ行くのは初めてで、楽しみにしていたのですが、案内されたのは図書室だけで、カナダについて説明をしてくれる職員はいませんでした。

2年前にサウジアラビア大使館へ行った時は、職員がサウジアラビアについて説明してくれたり、民族衣装を着る機会があり、国際交流協会の研修として適切だと思いました。

サウジアラビア大使館とカナダ大使館の対応は、全く違っていました。昨日は30名以上の団体でカナダ大使館へ行ったので、カナダに関して説明をしてほしかったと思います。残念ながら昨日の研修で、カナダに親近感を持った参加者は、あまりいなかったと思います。








2015年3月4日水曜日

アンケート結果発表を評価

昨日「平成26年度植野小学校の教育活動に関するアンケート集計結果」を見ました。昔と比べると、現代の学校は民主的になったと感じました。他の保護者がどんな要望を出しているのか、学校がどのような対応しているのかが分かりました。日本の学校教育に関して、昨日は否定的なことを書きましたが、アンケートの結果を公表したことは評価します。

児童の様子を毎日ホームページで更新してくれるのはありがたいことですが、保護者からの要望や学校の対応も保護者としては興味のあることなので、年に1度だけではなく、毎月学校のホームページに掲載してもいいと思います。




2015年3月3日火曜日

城北小の4年生と6年生、姉妹でレッスン

城北小学校に通うお子さんを持つお母さんから1月に連絡があり、先月レッスンが始まりました。このレッスンは4年生と6年生の姉妹とお母さんの3人セットです。

これまでにあまり英語を習ったことがないということなので、90分のレッスンのうち、最初の45分は英単語の問題集を使って、単語を書く練習をしています。後半の45分は中学1年生の英語の教科書を使って、文法の基礎をやっています。

10月に英検を受けて、5級に合格するように指導します。

家族でレッスンを受ける時は、プライベートレッスンと時と同じ料金をいただいています。90分のレッスンを月に4回受けて、家族で16500円です。入学金はいただきません。

4月から金曜日の夕方の時間に空きが出ます。火曜日・水曜日・木曜日にも若干空き時間があるので、興味のある方は、是非ご連絡ください。

離任式の時にどうして児童が登校?

植野小学校の案内を読むと、「3月31日は離任式のため全学年登校」ということが書いてあります。

僕はどうしても日本の学校教育には賛同できないところがあります。春休み中、教師の離任式のために、どうして児童を登校させる必要があるのでしょうか。僕が教師だったら、もちろん生徒に異動することは伝えますが、3月31日には静かに去りたいと思います。

3月24日には修了式があり、この時点でだれが異動するか分かるはずで、この時に児童に紹介すればいいことです。離任する教職員の花道を飾るために児童を登校させるのは、教師の傲慢としか思えません。

銀行員であれば、異動する際には、後任と新任が供に得意先をまわって挨拶をするところです。

普段買い物をしている店で、もしこんな張り紙を見たらどう思うでしょうか。
「4月に店長が異動します。普段当店で買い物をしている人は、これまでお世話になった店長に感謝の気持ちを表すために、3月31日の◯時にお見送りに来てください。」








自分で調べる能力

我が家で小中高生に問題集を解いてもらう時、僕はこんな言い方をします。

「間違ってもいいから、まずは自分でやってみな。分からない時は、前のページに書いてある説明を読んでもいい。知らない単語があったら、辞書で調べてもいい」

どうしても分からない時には、答えを言わず、ヒントを出します。間違えた時には、どうして◯がつかないのか、考えてもらいます。

我が家に通って来る人とは、通常週に1回しか会いません。我が家に来ない週6日間は、自分で勉強するしかないのです。

ジーニアス英和辞典は小学生用の辞書ではありませんが、小学生にもこの辞書の使い方を教えます。辞書使いこなせば、自習の時にも使え、これから一生使えます。