英語(教科書の予習復習・文法の基礎・英検・TOEIC・高校大学受験など)の個別指導をしています。完全個別レッスンが12600円/月(60分×4回/主に小学生)、16800円/月(90分×4回/主に中学生・高校生・大学生・社会人)で受けられます。小学校高学年から年配の方まで、勉強の仕方が分からない方、不登校の方、引きこもり・ニートの方など、是非ご連絡ください。現在の英語のレベルは関係ありません。いつでも入塾可能です。ご相談・体験レッスンは無料です。ニュージーランドのケンブリッジ高校への送り出しのお手伝いもしています。土日祝日も仕事をしています。オンライン(ズーム・ライン)でも受講可能です。佐野市植上町。お問い合わせはお気軽に。 090−9320−6853 kuriharanaokiinsano@gmail.com
2023年9月24日日曜日
ICCのTシャツをもらった
昨日用事があってSICG(佐野市国際クリケット場)へ行ったら、余っていたTシャツをもらいました。このTシャツにはICCと書いてあります。ICCとはInternational Cricket Council / 国際クリケット評議会の略です。ICCはクリケットを統括する国際競技連盟です。
2023年9月21日木曜日
唐澤山で地元の名士にお声がけいただいた
昨日は唐澤山に登り、途中で彼岸花の写真を撮りました。
Yさんと知り合ったのは、20年ほど前のことだと思います。宇都宮市で労働調停の通訳をした時に、Yさんは調停委員でした。
Yさんはクリケットのサポータークラブの副会長なので、度々SICG(佐野市国際クリケット場)でお見かけすることがあり、いつも気さくに声をかけてくれます。
今月佐野にインド大使が来た時も、Yさんは商工会議所を代表し、会合に参加していました。
地元の名士であるYさんとぺいぺいの市民である僕は比べものになりませんが、いつもお声がけいただけるのは大変ありがたいことです。Yさんの益々のご活躍を!
2023年9月12日火曜日
ALICE Thai Super でタイ語が役に立った
今日初めて佐野駅の近くにある ALICE Thai Super に行きました。ここでココナッツのジュースを見つけ、店内で飲みながら、店の人と少しタイ語で会話しました。僕のタイ語はあいさつ程度ですが、数十年前にバンコクへ行った時に、友達に教えてもらったタイ語が役に立ちました。ジュースを飲んだ時に、「アロイマー」(とても美味しい)と言った時、店の人は嬉しそうでした。
2023年9月7日木曜日
久しぶりにメルボルンのホストファミリーと会話
今日オーストラリアの古い歌を聞いていたら、メルボルンのホストファミリーのことを思い出し、メッセンジャーで連絡してみました。このホストファミリーと話したのは、4〜5年ぶりだと思います。
このホストファミリーには1990年にお世話になりました。僕が入った時に姉妹の写真が家に飾ってありました。すでに姉は結婚して実家にはいなかったのですが、妹は当時モナッシュ大学で日本語を勉強していたので、日本語の宿題の手伝いをしました。
このホストファミリーには1990年にお世話になりました。僕が入った時に姉妹の写真が家に飾ってありました。すでに姉は結婚して実家にはいなかったのですが、妹は当時モナッシュ大学で日本語を勉強していたので、日本語の宿題の手伝いをしました。
今日はまず妹のSさんと話をして、お父さんの様子を聞くと、85歳で今も同じ家に住んでいるとのことで、こちらにも電話しました。
僕はお世話になったのは30年以上前のことですが、最も思い出に残っているホストファミリーです。今でもこうして連絡を取り合うことができるのは嬉しいことで、この家族と知り合えたことに感謝です。
クリケットを通してオーストラリアでの経験が役に立っています。
2023年9月5日火曜日
Sさんを成田空港へ送りに行ったら、駐車券をなくしてしまった
先月の5日にオーストラリアから来た精神科医のSさんと知り合って以来、クリケットの話や医師としての苦労話など、たくさん教えてもらいました。
昨日Sさんを成田空港まで乗せて行きましたが、帰り際、どうしても駐車券が見つからず、焦りました。
皆さんは成田空港の駐車場に車を停め、事前精算機を使って料金を支払うと、駐車場の出口にある機械に駐車券を入れなくても、自動でバーが上がるのを不思議に思ったことはありませんか。駐車場に入った時にナンバーを読み取っているため、事前精算機で支払いを済ませれば、駐車券と照合することができるようになっているようです。
昨日は、駐車場管理事務所の電話番号が書いてあるのを見つけて連絡すると、事務所の前で職員が待っていてくれました。車のナンバーを伝えると、駐車場に入った時刻をすぐに調べてくれて、「出庫申請書」をもらいました。駐車場の出口で、この申請書を提出することで、料金を計算してもらい、問題なく出ることができました。
2023年9月2日土曜日
インド大使にマラヤーラム語でお出迎え
先日佐野市役所から依頼があり、昨日初めて佐野を訪問したSibi George駐日インド大使のお手伝いをしてきました。
事前に調べたところ大使は南インドのケララ州の出身ということが分かり、マラヤーラム語を話すだろうと思いました。Google翻訳で、Welcome to Sano City. と入れると、マラヤーラム語で「サノシティレッゲスワーガダム」と聞こえました。大使が到着する前、数十回練習して覚えましいた。
市役所では市長をはじめ、市役所の幹部を交え、意見交換が行われました。
1時過ぎにアルシオーネ・コートに移動し、佐野市の経済界の幹部も参加した食事会が行われました。
クリケットを通してこれからインドとの交流が盛んになればいいと思います。
登録:
投稿 (Atom)