2023年9月29日金曜日

運動した後の安心感

昨日の午後、30度を超えていたと思いますが、BBC(英国放送協会)のニュースを聞きながら、みかも山を1時間ほど歩いてきました。みかも山からはこんな景色が見えます。


1時間歩き回ると約6000歩になるので、帰宅後はずっといすに座って過ごしたとしても、運動不足を心配する必要はありません。昨日は9740歩でした。


2023年9月27日水曜日

「英会話ができるようになりたい」と目標を持つのはいいけれど・・・

昨日「英会話に興味がある」という女の子の話を妻から聞きました。「英会話ができようになりたい」というのは、英語の学習者であれば、誰でも願うことだと思います。

実は先週の金曜日、Jarrad Shearer さんというオーストラリア人とラーメンを食べに行きました。Jarradさんは日本クリケット協会で、富士グラウンドマネージャーという役職に就いています。Jarradさんは佐野に住んでいるわけではなく、これまでに数回立ち話をしたことがある程度でしたが、以前から是非話をしてみたいと思っていました。

Jarradさんを迎えに行く前、Spotifyでインタビューを受けていたことを思い出し、みかも山を歩きながら聞きました。これを事前に聞いたことが役に立ちました。
Jarradさんの本職は翻訳なので、日本語も堪能なのですが、会話のほとんどは英語でした。どうして日本語を勉強するようになったのかなど、貴重な話がたくさん聞け、大変有意義な一時でした。Jarradさんのオーストラリア英語も大変わかりやすいと感じました。

もし英会話の初心者がJarradさんと英語で話したとしたら、まずオーストラリア英語が聞き取れるか、Jarradさんが使う単語や表現の意味を知っているかなど、まともな会話がしたいと思うのであれば、総合的な英語力が求められます。

「英会話ができるようになりたい」という目標を持つのはいいのですが、まずは英検の1級、Toeicで900点が取れるくらいの実力をつけることを考えてください。最低限これくらいの英語力がないと、英語でまともな話をすることは不可能です。

2023年9月26日火曜日

佐野市民から川崎市を見ると・・・

我が家が暮らす植上町に全く坂がないのは生活がしやすいと言えますが、僕は普段運動のため、みかも山や唐澤山に登っています。

2日前クリケットのイベントがあったため、川崎市に行ったことは、ブログに書いた通りです。東名川崎インターで降りてから、時間があったので、会場である長沢スポーツグラウンドの近くにあるいなげや川崎生田店に先に寄って、買い出しをすることにしました。

いなげや周辺は坂道だらけです。ここで暮らしていれば、坂があるのは当たり前のことで何とも思わないはずですが、「わざわざ山へ行かなくても、近所を散歩するだけでいい運動になる」と思いました。

普段坂道を歩いている川崎市民は、平地ばかり歩いている佐野市民より、きっと筋肉量が多いはずです。

2023年9月25日月曜日

ウィメンズ J-BASH ソーシャルリーグのお手伝い

昨日はウィメンズ J-BASH ソーシャルリーグのお手伝いのため、川崎市の長沢スポーツグラウンドへ行って来ました。このイベントは女性を対象としたクリケットの体験会で、クリケット大国であるインドの女性も多数参加しました。

インドのカレーをご馳走になり、楽しい一時でした。

2023年9月24日日曜日

ICCのTシャツをもらった

昨日用事があってSICG(佐野市国際クリケット場)へ行ったら、余っていたTシャツをもらいました。このTシャツにはICCと書いてあります。ICCとはInternational Cricket Council / 国際クリケット評議会の略です。ICCはクリケットを統括する国際競技連盟です。

余っていたTシャツでも、僕にとっては嬉しいプレゼントで、これからちょくちょく着ようと思います。

2023年9月21日木曜日

唐澤山で地元の名士にお声がけいただいた

昨日は唐澤山に登り、途中で彼岸花の写真を撮りました。

その下り道で、ある車が止まりました。最初は誰だか気が付かなかったのですが、地元の名士のYさんでした。フェイスブックなどに花の写真を投稿することが多いYさんは、写真を撮りに来たそうです。

Yさんと知り合ったのは、20年ほど前のことだと思います。宇都宮市で労働調停の通訳をした時に、Yさんは調停委員でした。

Yさんはクリケットのサポータークラブの副会長なので、度々SICG(佐野市国際クリケット場)でお見かけすることがあり、いつも気さくに声をかけてくれます。

今月佐野にインド大使が来た時も、Yさんは商工会議所を代表し、会合に参加していました。

地元の名士であるYさんとぺいぺいの市民である僕は比べものになりませんが、いつもお声がけいただけるのは大変ありがたいことです。Yさんの益々のご活躍を!

2023年9月12日火曜日

この1ヶ月間で何カ国の人と話したか

自分はこの1ヶ月間で何カ国の人と話したのか、気になって数えてみました。

アメリカ、韓国、中国、ベトナム、タイ、インドネシア、オーストラリア、ニュージーランド、バングラデシュ、インド、パキスタン、スリランカ、アフガニスタン、ネパール、南アフリカ、ジンバブエ、イギリス

思い出せるだけでもこれだけあるので、もしかしたらこれ以外の国もあるかもしれませんが、少なくとも17カ国から来た人と会話しました。海外の人から教えてもらうことは、とても貴重です。