最近また植野小学校のHPの書き方がおかしくなってしまったと感じることがありました。
1月27日に掲載されたものには、「〜してくださっています」と書いてあります。給食の配膳員は明らかに学校の職員なので、「〜してくださっています」と書くのは不適切で、「〜しています」と書くのが適切です。
2月4日に掲載されたものには、「6年生は、2月2~5日にお世話になった先生方にサンドウィッチ作りをしました」と書いてあります。学校のHPは主に保護者を対象に情報を提供しているはずです。それなのにどうして自らの職員を、「先生方」と書いてしまうのでしょうか。「2月2〜5日に6年生が教職員にサンドイッチを作ってくれました」と書くべきところです。
自分のブログに、「僕のお父様やお母様」と書いたら、社会人としての常識を疑われることと思います。
僕は何年も前からブログで指摘している通り、教師こそ「先生」と呼ばれてはいけないのです。教師を「先生」と呼ばせるような教育をしているから、このようなミスが起きるのです。
植野小学校には何10人も教職員がいるのに、「この書き方はおかしい」と指摘する人はいないのでしょうか。だれもミスに気がつかないのでしょうか。小学校の教師であれば、児童に正しい国語を教えるのが仕事です。植野小学校の保護者として、「この学校の教師は正しい日本語を教えられるのか」と僕は非常に心配になります。
我が家に通っている小中高生の保護者から、「あなたの英語はおかしい」などと指摘されたら、本当に恥ずかしいことです。我が家の子どもたちが将来学習塾に通って、講師の指導力が疑われる場合は、別の塾に変えます。
「さすがに小学校の教師が書く文章は立派だ」と保護者が感じるような文章を書いてほしいと思います。
英語(教科書の予習復習・文法の基礎・英検・TOEIC・高校大学受験など)の個別指導をしています。完全個別レッスンが12600円/月(60分×4回/主に小学生)、16800円/月(90分×4回/主に中学生・高校生・大学生・社会人)で受けられます。小学校高学年から年配の方まで、勉強の仕方が分からない方、不登校の方、引きこもり・ニートの方など、是非ご連絡ください。現在の英語のレベルは関係ありません。いつでも入塾可能です。ご相談・体験レッスンは無料です。ニュージーランドのケンブリッジ高校への送り出しのお手伝いもしています。土日祝日も仕事をしています。オンライン(ズーム・ライン)でも受講可能です。佐野市植上町。お問い合わせはお気軽に。 090−9320−6853 kuriharanaokiinsano@gmail.com
2016年2月15日月曜日
オーストラリア人を招待
昨日はオーストラリア人が我が家に遊びに来てくれました。実は彼にはこれまで数回しか会ったことがなく、前回会ったのは数年前だと思います。フェイスブックでつながり、佐野に滞在中ということで、招待することになりました。
彼には佐野出身の奥さんがいたのですが、残念ながら4年前に亡くなってしまいました。亡くなる直前の様子は悲しいものでしたが、昨日は暖かかったので、庭でビールとワインを飲みながら、楽しく話ができました。
僕が初めて英語を習った国はオーストラリアなので、オーストラリア人の話す英語は心地の良い英語です。
彼には佐野出身の奥さんがいたのですが、残念ながら4年前に亡くなってしまいました。亡くなる直前の様子は悲しいものでしたが、昨日は暖かかったので、庭でビールとワインを飲みながら、楽しく話ができました。
僕が初めて英語を習った国はオーストラリアなので、オーストラリア人の話す英語は心地の良い英語です。
2016年2月9日火曜日
佐野市国際交流協会の研修でブルガリア大使館へ
佐野市国際交流協会の会員研修で、気の合う仲間とブルガリア大使館へ行ってきました。
昨年カナダ大使館へ行った時には、大使館員の説明はなく、つまらない研修だったので、今日のブルガリア大使館はどんな対応をしてくれるのか心配でした。しかし大使館に着くと、ブルガリア人の大使館員2人が映像をみせてくれたり、ヨーグルトの説明をしてくれました。大使公邸も案内してくれました。
大使館員のおもてなしにより、国の印象が大きく変わると感じました。今日はブルガリアに対する理解が深まり、大変有意義な研修でした。
昨年カナダ大使館へ行った時には、大使館員の説明はなく、つまらない研修だったので、今日のブルガリア大使館はどんな対応をしてくれるのか心配でした。しかし大使館に着くと、ブルガリア人の大使館員2人が映像をみせてくれたり、ヨーグルトの説明をしてくれました。大使公邸も案内してくれました。
大使館員のおもてなしにより、国の印象が大きく変わると感じました。今日はブルガリアに対する理解が深まり、大変有意義な研修でした。
2016年2月7日日曜日
TOEICを受ける前に、英検の2級を
5年ほど前まで、僕の主な仕事は企業でTOEICの講座を教えることでした。TOEICの講座ではもちろんTOEICの問題集を使うのですが、英文法の基礎ができていないのに、いきなりTOEICの問題集を使うと、英語嫌いになるだけだとよく感じていました。
TOEICに合格・不合格はありません。点数で実力が判断されるだけです。つまり問題のレベルがばらばらです。
TOEICで300〜400点台の点数を取る方に、「200問中、自信を持って印をつけたのは何問あったか」ときくと、「あまりない」という答えが返ってくると思います。「何だかわからないけど、適当に印をつけただけ」というのが、正直なところだと思います。TOEICでは「自信を持って印をつけたものが何問あるのか」ということが重要です。何となくでやっているうちは、点は上がりません。自信を持って印をつけたものが増えれば、点は上がるはずです。
TOEICでは高校レベルの文法事項も出てくるので、中学や高校レベルの文法をまずやるべきだと思います。
願わくば、TOEICを受ける前に、高校卒業程度である英検の2級に合格するくらいの実力はつけた方がいいと思います。2級に合格するくらいの実力がないと、TOEICを受けてもあまり意味がないと思います。2級に合格するくらいの実力があれば、TOEICで600点は出るはずです。
TOEICに合格・不合格はありません。点数で実力が判断されるだけです。つまり問題のレベルがばらばらです。
TOEICで300〜400点台の点数を取る方に、「200問中、自信を持って印をつけたのは何問あったか」ときくと、「あまりない」という答えが返ってくると思います。「何だかわからないけど、適当に印をつけただけ」というのが、正直なところだと思います。TOEICでは「自信を持って印をつけたものが何問あるのか」ということが重要です。何となくでやっているうちは、点は上がりません。自信を持って印をつけたものが増えれば、点は上がるはずです。
TOEICでは高校レベルの文法事項も出てくるので、中学や高校レベルの文法をまずやるべきだと思います。
願わくば、TOEICを受ける前に、高校卒業程度である英検の2級に合格するくらいの実力はつけた方がいいと思います。2級に合格するくらいの実力がないと、TOEICを受けてもあまり意味がないと思います。2級に合格するくらいの実力があれば、TOEICで600点は出るはずです。
2016年2月6日土曜日
館林市在住、中学1年のMさん、英検5級と4級合格
昨年の11月に館林市在住の方からご連絡をいただき、中学1年生の娘さん(Mさん)の指導をお願いしたいということでした。
Mさんのお母さんは大変教育熱心な方で、我が家で一緒にレッスンを受けています。Mさんは黙々と勉強するタイプで、英検5級の問題は簡単に解けたので、4級も受けることをお勧めしました。先月の本番までは4級の問題集を使って、レッスンを進めました。Mさんは毎回きちんと復習をやり、だいぶ単語力をつけてくれました。
昨日Mさんのお母さんから連絡があり、5級と4級に合格したそうです。英検に合格したと聞くのは、英語講師として嬉しい一時です。
Mさんが優秀な成績で4級に合格できたのは、もちろんMさんの努力と教育熱心なお母さんの影響が大きいと思います。
英検の4級は中学中級程度なので、Mさんは来年度も学校でいい成績をとってくれることと思います。
次の目標はもちろん英検の3級合格です。中学卒業程度である3級合格を目指し、「これでわかる英文法中学1〜3年」を使い、できるだけ進めようと思います。この問題集が4〜5ヶ月で終わり、3級の問題集をある程度進めれば、今年の10月には3級に合格する可能性が高くなります。
Mさんのお母さんは大変教育熱心な方で、我が家で一緒にレッスンを受けています。Mさんは黙々と勉強するタイプで、英検5級の問題は簡単に解けたので、4級も受けることをお勧めしました。先月の本番までは4級の問題集を使って、レッスンを進めました。Mさんは毎回きちんと復習をやり、だいぶ単語力をつけてくれました。
昨日Mさんのお母さんから連絡があり、5級と4級に合格したそうです。英検に合格したと聞くのは、英語講師として嬉しい一時です。
Mさんが優秀な成績で4級に合格できたのは、もちろんMさんの努力と教育熱心なお母さんの影響が大きいと思います。
英検の4級は中学中級程度なので、Mさんは来年度も学校でいい成績をとってくれることと思います。
次の目標はもちろん英検の3級合格です。中学卒業程度である3級合格を目指し、「これでわかる英文法中学1〜3年」を使い、できるだけ進めようと思います。この問題集が4〜5ヶ月で終わり、3級の問題集をある程度進めれば、今年の10月には3級に合格する可能性が高くなります。
2016年2月5日金曜日
植野小6年Y君、英検4級合格
我が家に通っている植野小6年のY君がいます。Y君は昨年の6月に英検の5級に合格したため、4級を受験することをおすすめしました。
Y君は年末まで、「これでわかる英文法中学1〜3年」を使い、1月は4級の過去問を使いました。
今日Y君のお母さんから、「4級に合格した」という連絡がありました。4級とは中学中級程度です。Y君は4月に中学生になり、英語でいい成績が取れることは間違いないと思います。
Y君の次の目標はもちろん3級合格です。1年以内に3級に合格できるように指導します。
Y君は年末まで、「これでわかる英文法中学1〜3年」を使い、1月は4級の過去問を使いました。
今日Y君のお母さんから、「4級に合格した」という連絡がありました。4級とは中学中級程度です。Y君は4月に中学生になり、英語でいい成績が取れることは間違いないと思います。
Y君の次の目標はもちろん3級合格です。1年以内に3級に合格できるように指導します。
2016年1月31日日曜日
「マンチェスターの英語が分かった」とはいえ・・・
マンチェスター出身のイギリス人が佐野に住んでおり、彼が来月東京へ越してしまうということで、昨晩我が家に招待しました。彼は佐野に4年以上住んでおり、日本人としゃべり慣れていて、手加減してくれたせいか、昨晩は彼の英語がよく理解できました。「彼の英語が理解できて嬉しかった」というのが正直な気持ちですが、現実は甘くないと思います。
僕が普段聞いているのは、BBCのアナウンサーがしゃべる標準的なイギリス英語で、聞き取りやすい英語です。マンチェスターの英語には慣れていないので、実際に自分がマンチェスターへ行って、地元の人と話をしたとしたら、一体どれくらい理解できるのかは疑問です。
僕が普段聞いているのは、BBCのアナウンサーがしゃべる標準的なイギリス英語で、聞き取りやすい英語です。マンチェスターの英語には慣れていないので、実際に自分がマンチェスターへ行って、地元の人と話をしたとしたら、一体どれくらい理解できるのかは疑問です。
登録:
投稿 (Atom)